校長室だよりNO137
- 公開日
- 2012/11/27
- 更新日
- 2012/11/27
校長室から
11月27日(火)ユニセフ募金・「校長先生質問です」
今日から、ユニセフ募金の開始です。子供達が、自分で持ってきた募金を包んで、運営委員会の子供達が抱えている募金箱に次々と入れていきます。すると、2年生の女の子が、「校長先生、私、自分のお財布に入っていた小銭、370円を募金します。」と話しかけてきました。
「それはいいね。自分のお財布から、自分で考えて入れるのだから凄いね。」と言って褒めました。その子は、にっこりして、募金箱に入れました。子供達の思いが、世界に広がりますように!
掃除の時間、階段を掃除している1年生の女の子に、「校長先生、階段の踏むところを何て言うのですか?」と質問されました。即答できず、周りにいた上級生に聞いても、わからないので、「すぐ調べてくるね。」と言って調べてみました。
調べてみると、階段を踏む所を「踏面(ふみづら)」、高さの部分を「蹴上げ(けあげ)」と言うそうです。すぐに、子供達に知らせに行きました。「今日は、○○ちゃんのおかげで、一つお利口になったよ。ありがとう。」と言うと、にっこり。生活の中で、知らないことはいろいろあるものです。