理科 花のさいたあと
- 公開日
- 2014/10/07
- 更新日
- 2014/10/07
3年生
夏休みがあけて学校が始まってしばらくした日、ひまわりの種を数えてみることにしました。
自分の顔よりも大きくなった花、小さいけれどちゃんと種ができている花、枯れてからからになった花、まだみずみずしい部分が残っている花など、さまざまでした。
「あれ? 花の中に黄色い小さい花みたいなのがある。」
と気がついた子がいました。
大輪花の花に見えるひまわりですが、実は小さな花が集まっているのです。
ひとつの小さな花がさいたあとに、ひと粒の種ができるので、あんなにぎっしり詰まって実るのですね。
取り出した後は、数を数えます。
「どうやったら数えやすいかな?」
と聞くと、すぐに
「10のかたまりにすればいいよ!」
「10のかたまりがたくさんできたら?」
「100のかたまりにする!」
算数の学習を活かしつつ、一生懸命に数えました。
大小さまざまな花がありましたが、一番大きな花から取れたのは約1500個。
全員分のを集めたら、5639個ありました。