学校日記

絵本を届ける運動に協力しています

公開日
2007/10/29
更新日
2007/10/29

トップニュース

アジアには子どもの図書がほとんど出版されていない国があります。そうした国々に日本の絵本を届ける活動をしている、『シャンティ国際ボランティア会』からの依頼を受けて、図書委員会を中心とした子どもたちがボランティア活動に取り組むことになりました。
29日(月)の朝会では、この活動に取り組まれている後藤先生が来校され、子どもたちに、活動の内容や、今回絵本を届けるラオスやカンボジアの子どもたちについて、お話ししてくれました。
20分休みと昼休みには図書室で先生から説明を受け、それぞれの国の言葉が書かれたシールを切り抜き、絵本の中の日本語で書かれた部分に貼り付けて行きます。すると、日本の子どもたちに向けた絵本が、カンボジアやラオスの子どもたちに向けた絵本に早変わり。「家でもやってきていいですか?」と作業のこつを飲み込んだ子どもたちが絵本とシールを持って行ってくれました。今回は25冊の絵本をラオスやカンボジアの子ども向けの絵本にして送る予定です。