堀田龍也教授来校
- 公開日
- 2015/06/14
- 更新日
- 2015/06/14
トップニュース
金曜日に全クラスで研究授業を行いました。テーマは「ICTの効果的な活用方法」です。三宅中学校や都立三宅高校の先生方以外にも、村長さんをはじめ、議員さんや教育委員さん、教育長さん、東京都教育庁三宅出張所の皆さんと多くの方々が参観されました。とてもうれしいことです。
そして、講師としてお招きしたのが、東北大学大学院情報科学研究科教授の堀田龍也先生。堀田先生は、10年前に三宅小学校のICT環境を整えてくださった方です。この三宅小学校のホームページも堀田先生が立ち上げてくださったものです。10年ぶりの来校でした。今では、国の有識者会議等で安倍総理ともお会いになったり、メディアでも紹介されることが多々ある方です。
研究授業後、小中高の教員が集まって協議を行います。そして、堀田先生より指導講評をいただきました。しかし、「それだけではもったいない! 明日も勉強しよう!」との意見から、本日土曜日も勉強会を行いました。
教員は皆必死です。「ICT活用の効果と課題」をテーマにグループに分かれて話し合いを行いました。中学校の先生方と一緒に同じテーマで話し合いができ、とても有意義な時間となりました。堀田先生の来校で一気に教員のテンションが上がった気がします。「iPadを活用させる」とはいったいどういうことなのかを、明確にしてくださったおかげです。また、三宅中学校と共通理解できたことも、今後の教育活動に大きく寄与するはずです。
堀田先生! 10年後、また来てください。それまで、小学校中学校手を取り合って、三宅島の子供たちのために、必死に教育活動を行っていきます!