校長室便りNo.70
- 公開日
- 2015/07/08
- 更新日
- 2015/07/08
校長室から
本日、6年生が算数の研究授業で「速さ」の学習を行いました。
「速さ」は「道のり」とかかった「時間」から求めます。授業内容は児童に気付かせて、求め方を考えさせる展開でした。
同じ距離を短い時間で進む方が速い。同じ時間で長い距離を進む方が速い。
似たような文章で「長い」「短い」。どちらが速いのか。
この「速さ」の単元は悩む児童が多いのです。ノートや黒板の勉強だけではとても分かりにくいのです。
体感的に、実生活で経験しながら考えることができると納得するようです。
今日の授業でも実際にやってみた児童がいました。
御家庭でお車でお出掛けになるとき、移動するときなど、機会を見付けて体感させて教えてあげてください。