学校日記

三宅小学校のさらなる発展に向けて

公開日
2008/01/30
更新日
2008/01/30

トップニュース

 1月24日に、本校は≪平成19年度東京都教育委員会表彰≫を受賞いたしました。表彰となった要因は、教育機器やコンピュータなどを活用しての教育が評価されてのものです。その内容は、三宅島の自然や地域の様子を学び、インターネットなどで発信したものです。また、子どもたちの学校生活の様子などを、本校のホームページで広く発信したこともあります。
 本校の子どもたちは、長い島外避難生活によって三宅島のことをあまり知りませんでした。自分の郷土のことを知らないということは、あまり例のないことです。心に安定感をもたせるためにも、自分が生まれ育った郷土を知り、愛する心をはぐくむことが不可欠と考え、郷土を学び・郷土から学ぶ学習に力を入れてきました。
 また、この噴火災害で多くの方々にご支援をいただき、学校を再開することができました。学校の様子をホームページなどで広く発信してきたのは、困難な中でも元気な子どもたちの姿をお伝えし、ご支援をしてくださった方々への感謝を表せたらと考えたからです。
 子どもたちは、三宅島のことを着実に学びつつありますが、火山ガスの問題や安定した心づくりの問題など、まだまだ困難なこともあります。新生三宅小学校としてのスタートを切ったこともあり、このたびの受賞を機に、より充実した学校づくりに改めて尽力してまいります。
 それにしても、ICT支援プロジェクト、みやけエコネット、アカコッコ館、島内外の関係機関、地域や家庭の方々など、多くの皆さまに支えられてきた三宅小学校です。ここに改めて厚くお礼申し上げますとともに、今後ともご理解・ご支援をよろしくお願いいたします。
                       三宅村立三宅小学校校長 前沢蔵人