学校日記

校長室便りNo.80

公開日
2016/06/22
更新日
2016/06/22

校長室から

 昨日、6月21日は夏至でした。
 夏至とは、一年で一番昼が長い日のことをいいます。
 二十四節気の一つで、暦上ではそれが起こる日を指しますが、天文学的には太陽が夏至点を通過する瞬間の時刻を指すこともあるそうです。昼や夜の長さで季節の変わり目を知るという意味では、春分・秋分・冬至などもあります。
 一方、一年で昼が最も短い日を冬至といいますが、東京で昼時間の長さを比べると夏至と冬至では5時間もの差があるそうです。
 これからますます暑い日がやってきます。水分補給などを心掛けて熱中症予防をしましょう。