三宅村立三宅小学校
配色
文字
学校日記メニュー
3年生・理科 「こん虫のかんさつ」
3年生
今日から「こん虫のかんさつ」の単元に入りました。1学期に学習した「昆虫は、頭、胸...
3年生・理科「実を観察してみよう」
今日は、植物の実を観察しました。ピーマンやオクラ、ひまわりの実がどのようになって...
3年生「わり算」
3年生の算数では、わり算の学習が進んでいます。文章を読んで問題場面をつかんだら、...
3年生 新聞づくり
3年生では、社会科見学で学んだことを新聞にまとめる学習に取り組んでいます。 ...
3年生・理科 「ゴムのはたらき」
輪ゴムを伸ばしたり、飛ばしたりしながら、ゴムのはたらきについて考えました。「思い...
3年生・理科 「風のはたらき」
今日は、動力が何もついていない車を動かす方法を考えました。初めは手で動かしていま...
3年生「海風きって」ミニ発表会
先日の3年生の音楽は「海風きって」という曲をグループごとに発表しました。どのグル...
3年生・理科 「さなぎの観察」
チョウのさなぎの観察を行いました。観察をしている時に、さなぎがピクッと動きました...
3年生 会社活動をはじめました。
クラスがより良く楽しくなるように考えて、活動しています。今日は、会社のポスター...
3年生・理科 チョウの観察
モンシロチョウとアゲハチョウを幼虫から育て、ついに成虫になりました。今日はチョウ...
3年生・理科 「タンポポの観察」
虫眼鏡の使い方を学んだ後に、タンポポの観察を行いました。「花は丸いと思っていたけ...
3年生 国語の授業の様子
今日の国語の授業では、「春をたどって」の音読発表会に向けての役割決めをしました。
3年生・理科「植物図鑑を作ろう」
校庭に出て、草花を探しに行きました。「こんなにたくさん見つけたよ」と、集めた草花...
3年生お楽しみ会
今日は最後のお楽しみ会でした。目標は「全員が活躍するお楽しみ会」で、これまで話し...
3年算数「そろばん」
算数では、3年生最後の単元であるそろばんの学習をしています。一だまや五だまなど、...
3年総合的な学習の時間
総合的な学習の時間では、パンフレットを配布することに向けてパンフレットを入れる台...
3年図工 段ボール版画
図工では、段ボール版画の学習をしています。思った通りの型ができた子もいれば、思う...
3年音楽
今日は子供たちが楽しみにしていた3学期初めての音楽の授業でした。 日本の伝統芸...
音楽づくり発表
音楽づくり「クロックミュージック」を発表しました。時計の針が一周する間に、テーマ...
3年生書初め練習
今日は3学期の書初め展に向けての練習です。 本番と同じ用紙、同じ会場(体育館)で...
学校便り
校長室の窓から
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2006年度
2005年度
2025年9月
小学校における学習支援コンテンツ(文部科学省) 東京ベーシックドリル
学校再開まで
三宅村立三宅中学校 三宅高校 「どうしたの?」一声かけてみませんか〜東京都教育委員会〜
RSS