親子皆既月食観測会
- 公開日
- 2014/10/10
- 更新日
- 2014/10/10
4年
10月8日の18時30分から19時30分頃まで、4年生の親子約70組が参加し、皆既月食観測会が行われました。
まず、増設新校舎3階の学習室に集まり、校長先生先生から、観測の仕方についてのお話を聞きました。
それから、屋上に移動し、東の空に見える少し欠けた満月がみるみる欠けていく様子を歓声を上げながら、観測することができました。
それぞれが持ってきた望遠鏡や、双眼鏡を順番に見ながら、楽しい観測でした。
その後、校舎に戻り3階のギャラリーで、子供たちも太陽と地球と月になってお手伝いをしながら、校長先生の月食のしくみについての楽しいお話を聞きました。
もう一度屋上に行くと、南東の空に上った皆既食する赤い月を観測することができました。
「どうして赤くなるのかな。」「理科の学習で習った夏の大三角が真上に見える!」など少し暗くなった夜空を見上げて、月や星への興味が、どんどん拡がっていく楽しい時間を過ごすことができました。
ご参加、ご協力いただきましたみなさま、ありがとうございました。