学校日記

ACR 小集団活動の紹介 9

公開日
2022/03/22
更新日
2022/03/22

ACR

 3月14日の週から行った小集団活動「かぶらナイス!」について紹介します。
 スピーチの活動を行いました。今年度最後の小集団活動なので、一年間の振り返りも行いました。

<めあて>
グループに応じて、目標とするめあてを変えています。例えば、以下の通りです。
・「ルールを守って楽しもう。」
・「上手な話し方・聞き方を考えよう。友達のことを考えよう。」
・「自分も相手も楽しくなるように工夫しよう。」
・「今までの学習を振り返ろう。」(活動が1回のみだったのでこのめあてにしました。)

<かぶらナイス!のルール>
お題(色、お菓子、スポーツ、果物、乗り物、野菜、教科等)について、それぞれホワイトボードに書き、友達や教員と同じにならなければ、大成功、「かぶらナイス!」となります。児童からお題を出題したグループもあります。また、友達や教員と同じことを書く「かぶってナイス!」を行ったグループもあります。

<まとめ>
 活動の中で、相手のことをたくさん考えている様子が見られました。
例えば、「友達は自己紹介のときに、好きな飲み物を〇〇と言っていたからこれを書きそうだな。」や「友達は〇〇のスポーツをやっているから〇〇と書きそうだな。」と相手が書きそうなことを想像し、自分はあえて異なるものを書いていました。また、「色」のお題が出たときに、あえて皆が考えそうな色を選択して書いたり、誰も書かないだろうと思うものを選んで書いたりする姿もありました。
 在籍学級において、自分だけ意見が異なっときに、「皆と違う考えで悲しかった。」と考える他に、「皆と違う考えができた。」と考えてもらいたい願いがありました。また、「かぶらナイス!」という活動を通して、友達と同じになってしまっても、「なんで同じことを書いたんだ!」と怒ることよりも、「友達と同じ意見なんだ。似ているね。一緒だったね。」と考えてほしいという意図がありました。ちなみに・・・考えがかぶっても怒る児童は誰一人としていませんでした。「楽しかったからもっとやりたい!」という声が多かったので、春休みにご家庭でもやってみてください。
 今年度の小集団活動もあとわずかです。1年間、ありがとうございました。新しい学年になっても、皆さんの活躍を願っています。

  • 1570719.jpg
  • 1570720.jpg
  • 1570721.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/1310138/blog_img/13226821?tm=20240822110216

https://asp.schoolweb.ne.jp/1310138/blog_img/13235108?tm=20240822110216

https://asp.schoolweb.ne.jp/1310138/blog_img/13241931?tm=20240822110216