ACR 7月の小集団活動
- 公開日
- 2025/07/08
- 更新日
- 2025/07/07
ACR
7月の小集団活動について紹介します。
(めあて)楽しくゲームをしよう。
(ねらい)ゲームを通して、ルールや順番を理解し、集団行動の基礎を学ぶ。
勝ったとき、負けたときに、周囲の人の気持ちを考えて適切な行動ができる。
(活動)
①スピーチ
→日常の出来事について、みんなの前で発表します。声の大きさや速さを意識できる子が増えてきました。また、しっかり話を聞き、質問する様子も見られます。
②ゲーム
→児童の実態に応じて、ゲームの種類を変えています。「そっとおやすみ」「キャプテン・リノ」「ドブル」「音速飯店」「スピードカップス」「レーストゥザトレジャー」「トランプ」などです。家庭でも楽しめるゲームもありますので、ご興味のある方は検索してみてください。
子供達は、初めて行うゲームも多く、回数を重ねてルールを理解しています。また、勝ったときに喜びすぎないことや、負けても怒ったりいじけたりしないことに気を付ける姿が見えます。あるグループでは、子供から、「勝っても負けてもいい笑顔!」という素敵な発言があり、励ましや気持ちを切り替えるための言葉の一つとして使っています。