学校日記

ACR 小集団活動の紹介9

公開日
2023/02/15
更新日
2023/02/15

ACR

1月11日の週から行った小集団活動について紹介します。

<めあて>
「みんなで作って遊ぼう」

<活動1 輪投げ>
新聞紙とプチプチの材料を使って輪を作り、輪投げをする活動です。
2種類の材料を使って輪を作りました。輪の大きさや太さ、プチプチの向きなどを工夫して作成しました。作った後は、ピンに向かって手首を使ったり輪を重ねたり力加減を考えたりして、投げていました。また、投げる場所や入ったときの得点などを自分たちで考えて取り組むグループもありました。友達から聞いた投げ方で入った時には「教えてくれてありがとう」の声が聞かれました。

<活動2 カメタワー>
 プチプチをカメの甲羅に見たてて、作成をし、積み上げる活動です。
色を凹凸の部分だけに塗ったり一面に塗ったり色分けして塗ったりして工夫していました。カメのおなかの所にペットボトルのキャップをつけて、積みあげていきます。そのキャップの位置を中心からずらすことによって安定度が異なることを知ると、キャップの位置に注目して慎重に積みあげていました。

<活動3 カード合わせ>
同じ模様のカードを2枚作って、神経衰弱のようにめくって遊ぶ活動です。
模様は、好きな動物やキャラクター、マークなどの他に文字や数字などもかいていました。めくったカードを覚えるための工夫として、位置や色などを発表していて、児童によって覚えるポイントが違うことが分かりました。

友達の作った工作に対して「いいね」「おもしろいね」という声もたくさん聞かれ、友達と一緒に図工的活動をする良さが感じられました。