5年 算数「小数のわり算」
- 公開日
- 2023/07/19
- 更新日
- 2023/07/19
算数ルーム
分数倍の考え方を使って、基準量が何になるかを考えました。
何を1と見るとよいかを考えるには、線分図が便利です。1倍より大きいのか、小さいのか、1倍がもととなる量なので、それを基準量とすると、1.2倍や0.7倍の値は何なのか。
2年生で□×〇倍=△の九九の学習がもととなっています。
6年生になっても使う考え方なので、しっかり押さえておきたい学習です。
算数ルーム
分数倍の考え方を使って、基準量が何になるかを考えました。
何を1と見るとよいかを考えるには、線分図が便利です。1倍より大きいのか、小さいのか、1倍がもととなる量なので、それを基準量とすると、1.2倍や0.7倍の値は何なのか。
2年生で□×〇倍=△の九九の学習がもととなっています。
6年生になっても使う考え方なので、しっかり押さえておきたい学習です。
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2025年4月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |