大太鼓で場面や効果音を表現しているなんて初めて知りました。
実際に体験してみて、掛け声と演奏を同時に行うのがとても難しく、はじめはどちらかを意識すると、もう片方がずれてしまい、なかなか合わせることができませんでした。
大太鼓を演奏していたとき「なんで正面を向いてやらないんだろう? 」と思ったのですが、その部分をしっかり説明してくれて理解することができました。
特に自分が記憶に残っているのは、2回目の演奏の時です。
頭の中で「夏祭り」に行っているような感じで、情景がすごく思い浮かんできました。
音楽は情景を思い浮かばせ、想像力を豊かにしてくれるなと痛感しました。
また、笛は美しい音色、そして移り変わりがなめらかで聞いていて、心がうっとりしました。
本当に今日は素敵な演奏をありがとうございました。 【2年生】
* * * * * *
本日は飛鳥中にお囃子の演奏を聞かせに来てくださりありがとうございました。
私が印象に残っているのは笛の音です。
少し遠くから聞いていたのですが、音が響いていて、そして息遣いまでもよく聞こえました。
リコーダーを演奏するときと違って、息をたくさん吹き入れても音は上がらないと教えてくださって、私はそれがこの笛の魅力だと思いました。
お囃子では、「声を出す人に合わせて奏でる音の高さを変える」というのを知り、すごいなぁと思いました。
持ってきている笛の数にびっくりしました。
様々な新しいことを知ることができました。ありがとうございました。 【2年生】
* * * * * *
本日はお忙しい中、飛鳥中学校にお越しくださりありがとうございました。
生の演奏を見たり、聞くことは初めてで生でしか味わえない臨場感や一節一節の音の良さを感じました。
動物の鳴き声の表現の仕方も古くから守られてきた、日本独特の文化のようなものを身をもって感じました。
特に雪の静けさを心臓の音で表現するのが、とても素敵だと思いました。
今日、日本の文化に触れて、改めて面白さに気づきました。
これからは、自分の知らない文化を、もっと知るようにしようと思いました。 【2年生】
* * * * * *
私自身、このような音楽や芸能にとても興味があったので、楽しく参加できました。
私は小さい頃から「日本舞踊」を習っているので、このような演奏を聞けたのが、とてもうれしかったです。
音楽には、一つ一つ音に意味があり、聞いていてワクワクしました。
いつも踊るときに、先生に『一つ一つ意味を考えて表現しなさい』と、言われているので、その動きが音楽によって、もっと伝わりやすく、良いものになるんだと実感しました。
今回このような音楽を聞けて、もっと日本の「歌舞伎や日本舞踊」などについて、学び深めていきたいと思いました。
今日は本当に楽しかったです。ありがとうございました。 【3年生】
* * * * * *
本日は飛鳥中学校に来ていただきありがとうございました。
体育館へ入場するときから演奏が始まっていて、気分が高まりました。
1番心に残っているのは「効果音のクイズ」です。
最初に聞いた時は、あまりわからなかったですが、答えを聞いた後は、その情景が頭に浮かびました。
最後の演奏は、音は美しいのはもちろんのこと、所作も美しく目も耳も幸せでした。
本日は素敵な演奏をありがとうございました。 【3年生】
* * * * * *
体育館に入って、最初に大太鼓の音を聞いたとき、楽器が見えていなくても、音だけで迫力が伝わりました。 音が体育館の中にすごく響いて、全方向から音が聞こえて、太鼓や笛の音を楽しめました。
太鼓の叩き方やリズムの取り方を教えていただき、周りのみんなとも楽しく取り組めました。
スライドを使って「歌舞伎」の演奏をするときのお話が聞け、他では学ぶことができない内容を聞くことができ嬉しかったです。
演奏していただいている間は、何も考えずに音と叩き方だけに集中して聴いていました。
音の高さの変化が感じられて、楽器の楽しさを改めて知ることができました。
本日は、ありがとうございました。 【3年生】