校長通信メニュー

校長通信

10月21日(火) 本日の学校風景(3)

公開日
2025/10/21
更新日
2025/10/21

学校生活

 お伝えしているとおり、今週末の10月25日(土)に 「 学芸発表会 」 を開催いたします。

 写真は、3年生が描いてくれた 「 しおり 」 の表紙絵ですが、飛鳥中の 「 学芸発表会 」 を象徴する素敵なイラストになっています。


 飛鳥中学校の  「 学芸発表会 」 は、一般的な 「 合唱コンクール 」 とは異なる 『 文化的行事 』 です。

 かつて、多くの学校で行われていた 「 合唱コンクール 」 は、各クラスが課題曲 ・ 自由曲の2曲を歌います。

 そして、その歌声に順位をつけるというスタイルでした。

 こうした 「 合唱コンクール 」 形式には多くの課題があります  。

 例えば、 クラス合唱に特化した舞台発表 ・ ピアノ伴奏者2名を選出する困難さ ・ ピアノ伴奏者の負担 ・ 音楽の授業 ( 週1時間 ) が合唱曲練習にかたよる ・ 勝敗をつける難しさと虚しさ ・・・ etc と。

 さらに生徒たちの心理的な面での課題もあります ( ここでは割愛します ) 。


 こうした背景を踏まえ、飛鳥中学校では、コロナ禍以降、現在のような多様な舞台発表の場としての 「 学芸発表会 」 に変更してきました。

 【 午前の部 】 では、国語科の 「 ビブリオバトル 」 ・ 社会科の 「 クイズ 」 ・ 英語科の 「 英語スピーチ 」 ・ 数学科の 「 フラッシュ暗算 」 ・ パソコン部の 「 コンピューターマジック 」 ・ 演劇部の 「 ベスト ビフォア デイ 」 と続きます。


 その後、PTAコーラスや各クラスの合唱、そして、吹奏楽部による演奏が予定されています。


 「 学芸発表会 」 は、日頃の学習や部活動の成果を発表する貴重な機会と捉えています。

 ぜひ、お子様のクラス合唱だけでなく、1日をとおして飛鳥中の 「 学芸発表会 」 の取り組みをご覧いただければ幸いです。

 

★詳細な時程等については、以下の配信をご確認ください。

・14日付 「 学芸発表会ご案内 」

・ 17日付 「 学芸発表会だより 第1号 」

 ( ※ 「 tetoru 」 にて配信済み )


            校長:高田勝喜