校長通信メニュー

校長通信

7月15日(水) 本日の学校風景(3)

公開日
2020/07/15
更新日
2020/07/15

学校生活

 1人1匹? ずつ「 カタクチイワシ 」が配られます。
 爪楊枝を使いながら、解剖、解体? していきます。
 担当の先生が用意していただいた資料( 前出記事の写真:中 )と比較しながら解剖を進めています。 

 みんな指先が器用で目も良いのですね。小さな「 カタクチイワシ 」から「 水晶体 」や「 脳 」などを取り出していきます。私は、ここ数年、細かいものが不思議? と見えづらくなっています。

 写真:下のように「 カタクチイワシ 」の標本が出来上がりました。
 1時間の授業で、魚類の体の仕組みをしっかり学べたのではないでしょうか。

 理科教育アドバイザーの先生から「 飛鳥中の生徒は、学びに向かう姿勢ができているのだから、しっかり学力をつけてください。」と伝えられていました。
 本日は、理科教育アドバイザー林先生、授業観察から指導助言まで長時間ありがとうございました。

               校長:高田勝喜