7月21日(火) 本日の学校風景(1)
- 公開日
- 2020/07/21
- 更新日
- 2020/07/21
学校生活
< 今日の献立 >
・穴子のひつまぶし
・大根サラダ
・すまし汁
・フルーツ白玉
・牛乳
給食クイズは、
土用の丑の日にうなぎが食べられてきた主な理由はどれでしょう。
1.夏バテ予防 2.豊作祈願 3.うなぎが旬を迎えるから
正解は1番で、夏バテ予防に役立つ栄養が多い食材だからです。
給食の「 ひつまぶし 」では、うなぎ科の穴子を使っています。
食材としてのうなぎと穴子との違いは脂の乗りです。うなぎのほうが脂が多く、その他の栄養はそこまで変わりません。
昔から土用の丑の日によく食べられる鰻ですが、うなぎが最もおいしい時期は初冬だと言われています。
夏本番が近づいてきました。栄養ある食事を食べて、夏バテをしないようにしたいですね。
栄養士 武井