9月25日(金) 本日の学校風景(1)
- 公開日
- 2020/09/25
- 更新日
- 2020/09/25
学校生活
3年C組 数学「 習熟度別指導 」の授業の様子です。
『 本時のねらい 』は、「 関数の融合問題を解こう 」です。
黒板には、『 自力解決 → 教え合い → 考え方の共有 』と書かれています。
前時の復習をした後、難関私立高校の入試問題が配られます。
自力解決の時間は15分。おしゃべりや悪ふざけなど、全くありません。
一人一人が、問題に真剣に向き合っています。
まさにアクティブラーニング、口や体は動いていませんが、頭はフル回転、アクティブになっているでしょう。
本日は、北区教育委員会より、教育アドバイザーの先生にご来校いただきました。
北区教育委員会では、「 スクラムサポート事業 」の一環として、数学専任の教育アドバイザーを配置しています。
この教育アドバイザーは、北区立中学校を巡回訪問し、数学科の先生方に対する指導・支援を行っています。
教育アドバイザーの先生は、授業の進め方などについて授業観察後に指導・助言をしてくださいます。
「 スクラムサポート事業 」は、放課後の生徒への支援とこの教員への支援というまさに「 スクラム 」という言葉の事業です。
数学の教育アドバイザーとして、お越しいただいたのは、本校の校長を務められた中尾先生です。
中尾先生には、本日1時間目から6時間目まで、3名の数学の先生の授業観察をしていただき、ご指導いただきます。
本日は、ご来校いただきありがとうございました。
校長:高田勝喜