7月2日(金) 本日の学校風景(2)
- 公開日
- 2021/07/02
- 更新日
- 2021/07/02
学校生活
今日は給食準備のシーンを紹介します。
飛鳥中学校では日常生活の当たり前のことを非常に大事にしています。
写真は3年C組です。国語の授業が終わり、挨拶をした瞬間から準備が始まります。
・廊下にあるワゴンを入れる生徒
・ 教卓を端に寄せる生徒
・ 白衣に着替える当番の生徒
・ 手洗い、アルコール消毒をする生徒
・ しゃもじを洗いに行く生徒
・ ワゴンに食缶を載せる生徒
教室が一気に動き出します。一人として「関係のない」生徒はいません。全員に役割があって、その役割を果たしています。
「何枚お皿余るの?」
「ごめんなさい、お味噌汁多くて戻せる人いませんか?」
「後ろ通ります。」「はーい。」
「○○さん(放送委員会)の分は誰か持っていきましたか?」
感染予防を徹底しながらも、必要なコミュニケーションを取り合います。
こういった一見、学力とは関係のないような日常のコミュニケーションが、よい学級・学年を作り、それがよい学習集団につながっていきます。
これからも日常を大事にする生徒たちを飛鳥中学校は誇りに思い、大事にしていきます。
ーHP担当ー