校長通信メニュー

77DDDCB2-F704-41DC-958C-C8D3543F5272.jpeg

校長通信

1月26日(水) 本日の学校風景(4)

公開日
2022/01/26
更新日
2022/01/26

学校生活

 本日は、北区教育委員会の定める「 学校ファミリーの日(第3回)」でした。
 年間3回あるこの「 学校ファミリーの日 」には、各ファミリーごとに小・中の先生方が協力して連携授業等に取り組んでいます。

 「 飛鳥中サブファミリー 」は、滝野川小学校・西ケ原小学校・飛鳥中学校の先生方で組織されています。
 本日は、各学校の先生方が滝野川小学校に集まり、授業を行う予定でしたが、感染対策のためオンラインでの授業参観となりました。

 「 学校ファミリー 」の制度は、小学校(幼稚園)・中学校の先生方がお互いの立場を理解し、小・中の連携を深めていけることが、最大のメリットです。また、こうした制度は、北区教育委員会独自のものです。

 私も校長室から滝野川小学校5年生の国語の授業を参観させていただきました。
 「 漢文作品について作品の内容のおおよそを知ったり、解説した文章を読んだりすることを通して、昔の人のものの見方や感じ方について知る 」を学習のねらいとして授業が行われていました。 
 授業の後半、担任の先生から「 本当なら、今日の授業に中学校の先生が来て、中学校ではどんな勉強をするのか、教えてもらう予定でした。」と。
 小中連携・接続という観点からも、そうしたことができず、とても残念です。

孟浩然の『 春暁 』
 春 眠 不 覚 暁
 処 処 聞 啼 鳥
 夜 来 風 雨 声
 花 落 知 多 少

李白の『 静夜思 』
 牀 前 看 月 光
 疑 是 地 上 霜
 挙 頭 望 山 月
 低 頭 思 故 郷
を学習したとのこと。

 どちらの漢詩も、5文字(言)4行(句)で詠まれています。
 こうした定型の漢詩を中学校では、「 五言絶句 」と習います。
 また、どちらの詩も、1行目・2行目・4行目の最後の漢字の音読みの発音に、何か気づくことはありませんか? そうしたことも中学校では学習しますよ。

 授業参観後、各部会ごとにオンラインでの協議会が行われました。

               校長:高田勝喜