校長通信メニュー

77DDDCB2-F704-41DC-958C-C8D3543F5272.jpeg

校長通信

1月28日(金) 本日の学校風景(3)

公開日
2022/01/28
更新日
2022/01/28

学校生活

1年B組 理科の授業の様子です。

 校内を巡回していると、理科室の扉が開放されています。人の声がしないので、担当の先生が授業準備をされているかと思い覗いてみました。

 教室内には、どこかの研究所のように、黙々と何かを観察している生徒たちの姿がありました。
 教科書『 4章 語る大地 』から「 地層や化石 」について学んでいます。
 机の上には、さまざまな「 化石の標本 」が置かれています。

 「 シダ 」の化石を観察しているグループに「 どのくらい前の化石なのですか?」と尋ねたところ、資料集を開いてくれ、『 古生代・中生代・新生代 』と並んでいる中から「 シダのなかまは、このあたりです。」と教えてくれました。

 担当の先生とお話しすると、「 化石の本物を実際に見て、触って観察することは、なかなかできないのです。」と。
 そのとおりだと思います。実験ではありませんが、とても貴重な体験だと感じました。  
 リノベーション後の校舎には、かつて飛鳥中周辺から出土した貝殻や土器?類を展示する予定です。
 
             校長:高田勝喜