-
8月19日(火) 本日の学校風景(4)
- 公開日
- 2025/08/19
- 更新日
- 2025/08/19
学校生活
+1
本日の午前中、北区で施設を担当している方たちが、学校の施設見学にいらっしゃいました。
北区の区立中学校12校は、現在進行中の堀船中を含め、すべての学校で改築が進められました。
飛鳥中学校はリノベーションでのリニューアル校舎になります。
リノベーション校舎がどのように施工されているのかを確認し、今後の改築等の参考にされていました。
写真:3枚目、陸上部ミーティングの様子です。
午前中陸上部も活動していました。グラウンドでの練習になりますが、熱中症対策のため水分補給や休憩をしっかりとりながら活動していました。
写真1・2枚目の対応もあり、残念ながら陸上部が活動する様子を撮影することができませんでした。
校長:高田勝喜
-
8月19日(火) 本日の学校風景(3)
- 公開日
- 2025/08/19
- 更新日
- 2025/08/19
学校生活
+2
午前中の体育館では、バスケットボール部が練習を再開しています。
武道場同様、体育館も空調がとてもよく効いています。
久しぶりの練習になりますが、みんなよく体が動いているようです。
写真:3枚目、相手チームのボールをインターセプトorスティールしてからのレイアップシュート。シュートミスしがちなシチュエーションですが、しっかりとゴールを決めていました。
校長:高田勝喜
-
8月19日(火) 本日の学校風景(2)
- 公開日
- 2025/08/19
- 更新日
- 2025/08/19
学校生活
+2
剣道部も練習を再開しています。
夏休みの前半で取り組んできたことを復習しながら練習が進められていました。
武道場 ( 鳳凰館 ) は、空調が効いているので、熱中症の心配は軽減されています。
「 面! 」 「 胴! 」 「 小手! 」 ・・・と、元気な声が聞こえます。
中には、 「 あっ、面! 」 と。担当の先生から 『 間違えてしまったとき、思わず 「 あっ 」 と声が出てしまう時がありますが、・・・・。』と、日常生活に照らし合わせながら対処の仕方を指導されていました。
10月中旬以降に 「 新人戦 ( 大会 ) 」 が予定されているとのこと。
夏休み後半の練習頑張ってくださいね。
校長:高田勝喜
-
8月19日(火) 本日の学校風景(1)
- 公開日
- 2025/08/19
- 更新日
- 2025/08/19
学校生活
+2
昨日までの 「 学校閉庁日 」 へのご理解とご協力、誠にありがとうございます。
本日より、夏休み後半の部活動等の活動が再開しました。
写真は、野球部の練習風景ですが、みんな揃って練習を再開していました。
顧問の先生に、「 今日甲子園、準々決勝ですが、見なくていいんですか? 」 に 「 今日は10時に練習を終えて、第2試合を観戦するよう指示します。 」 とのこと。
第2試合は、「 日大三高 VS 関東第一 」の東京対決、そして、関東第一高校には、区内の中学校出身の選手が出場しています。
野球部の皆さん、高校野球を見るのも野球の勉強になると思います。第2試合を観戦して、明日からの練習に生かしてくださいね。
校長:高田勝喜
-
8月7日(木) 本日の学校風景
- 公開日
- 2025/08/07
- 更新日
- 2025/08/07
学校生活
+7
昨日に引き続き、吹奏楽部は、本日出演する 「 吹奏楽コンクール 」 に向け、朝から最後の練習を行っています。昨日もお伝えしましたが、本日、吹奏楽部は、「 第65回 東京都中学校吹奏楽コンクール 」 に出場します。演奏する曲は、J・スウェアリンジェン作曲 「 NIGHT FLIGHT 」 です。
音出しから最終の調整に余念がありません。副校長先生も黙っていられないようで、 「 一度立って演奏してみて 」 と。その後、審査員がどのように審査しているのかなど、説明されていました。最後に通しての演奏、私は朝からとても優雅なひと時を過ごすことができました。昨日よりもさらに良くなっているように感じました。吹奏楽部の皆さんは、楽器をトラックに積み込み、早めの昼食をとって、コンクール会場の 「 府中の森芸術劇場 」 に向かいます。
会場には、元吹奏楽部顧問として長年取り組んできた副校長先生がいらっしゃいます( 私は、学校で留守番になります )。3年生の皆さん、最後のコンクール、すべてを出し切り、悔いを残さない演奏をしてきてくださいね。応援しています。校長:高田勝喜 -
8月6日(水) 本日の学校風景(2)
- 公開日
- 2025/08/06
- 更新日
- 2025/08/06
学校生活
「 tetoru 」等でお伝えしているとおり、来週は北区が定めている 「 学校閉庁日 」 の期間となります。
土日・祝日を含め、8月9日(金)~18日(月)の間は、完全機械警備になりますので、ご承知おきください。
事件・事故等緊急を要する場合は、北区教育委員会または警察へご連絡ください。
生徒の皆さんも宿題等学校に置き忘れているものや学割が必要な場合は、明日または明後日、日直の先生に連絡の上、来校してください。
44日間という長い夏休みも、まもなく後半になります。暑い日が続きますが、まだまだ時間はあります。何かをやり遂げたといえる充実した夏休みを過ごしてください。
校長:高田勝喜
-
8月6日(水) 本日の学校風景(1)
- 公開日
- 2025/08/06
- 更新日
- 2025/08/07
学校生活
+7
吹奏楽部の活動の様子です。
明日参加する「 第65回 東京都中学校吹奏楽コンクール 」 に向けて、体育館で最終調整の練習が行われています。吹奏楽部は、コンクールに向けて、夏休みに入ってからも連日猛暑の中練習を重ねてきました。
「 目標は? 」 に、 「 銀賞取りたいです。 」 「 銀賞ですかね。 」 と数名の声。 「 去年銅賞だったのでそれ以上を ・・・。」 と。
これまで練習してきた成果をすべて出し切ることを目標に頑張ってきてください。
飛鳥中の吹奏楽部は、「 府中の森芸術劇場 ( ウィーンホール ) 」で午後の部に出場する予定です。演奏する曲目は、「 NIGHT FLIGHT Scenes of aCity From Above 」 です。3年生にとっては最後のコンクール、これまで共に練習してきた仲間と最高の演奏にしてきてほしいと思います。これまで指導していただいた正顧問の先生が不在の中、副顧問の先生、そして、副校長先生も加わり、ポジションや個別の指導と微調整が続けられていました。素人の私には、3年生が大勢所属していることもあり、とても安定した演奏に聞こえました。特に、パーカッションのリズム? 音色? がとても心地よく感じました。もちろんすべての楽器との調和があってのことですが・・・。
校長:高田勝喜 -
7月31日(木) 熱中症及び台風等への対応
- 公開日
- 2025/07/31
- 更新日
- 2025/07/31
学校生活
昨日、保護者の皆様には、 「 tetoru 」 にて、「 熱中症特別警戒アラート 」 が発令された際の学校の対応について、北区の方針をお伝えしました。
以前よりお伝えしてきた飛鳥中学校の 「 熱中症対策 」 については、皆様のご理解・ご協力をいただきましたことに感謝申し上げます。
「 熱中症特別警戒アラート 」 は、 前日の午後2時 に発表されることになっています。今後、「 熱中症特別警戒アラート 」 が発表された場合は、北区の方針に則り対応してまいりますので、ご理解いただきますようお願い申し上げます。『 校長通信 』 内の 「 配布文書 」 にも掲載いたしましたのでご活用ください。併せて、 「 台風等荒天時の対応について 」 も掲載いたしました。巨大地震 ・ 津波 ・ 観測史上最高気温の更新 ・ 台風等、自然災害はどのような形で私たちの生活に影響を及ぼすか分かりません。ガイドライン等を参考にしながらも、命の安全を確保するためには自ら考え、行動することも必要になります。夏休みもあと1ヶ月、夏休みを経て、生徒の皆さんが一回り成長し、登校してくるのを楽しみにしています。校長:高田勝喜 -
テニス部大会報告
- 公開日
- 2025/07/26
- 更新日
- 2025/07/26
学校生活
7月23日に「 東京都中学校ソフトテニス選手権大会(女子団体戦)」が、小金井公園で行われました。
1回戦目は文京区立文京第八中学校との試合でした。
どの選手もこれまでの練習の成果を出そうと1ポイント1ポイント必死に戦ってくれました。
1試目を4ー1で勝利し、2試合目はファイナルゲームまでもつれる大接戦でした。なんとか4ー3で勝利することができ、2勝で1回戦を突破することができました。
2回戦目は、葛飾区立立石中学校との試合でした。この試合でも多くのいいポイントがありましたが、力及ばず、2回戦敗退となりました。
しかし、選手たちはここまで頑張れたことを誇りに思って、最後はいい笑顔で終わることができました。
保護者の方をはじめ、多くの方々から応援いただき、ありがとうございました。
ソフトテニス部顧問
-
7月25日(金) 1年生:岩井臨海学園の様子(17)
- 公開日
- 2025/07/25
- 更新日
- 2025/07/25
学校生活
11時15分 「海ほたる」でのトイレ休憩を終え、バスは出発しました。
学校到着時間は、予定より若干遅れ12時30分頃になりそうです。
退園式で私から、『「岩井臨海学園」は、家に帰るまでが「岩井臨海学園」ではありません。家に帰って「岩井臨海学園」での体験を家族に伝えるまでが「岩井臨海学園」です。』と伝えてあります。
さまざまな思い出を伝える際、この『校長通信』を参考にしてくれたら嬉しいです。
校長:高田勝喜