校長通信メニュー

77DDDCB2-F704-41DC-958C-C8D3543F5272.jpeg

校長通信

2月22日(火) 本日の学校風景(2)

公開日
2022/02/22
更新日
2022/02/22

学校生活

 昨日「 東京都立高等学校 学力に基づく選抜( 第一次募集・分割前期募集 )」が実施されました。
 写真は、3年B組の朝の様子ですが、先週の学年閉鎖、そして、昨日の都立高校入試を終え、久しぶりに賑やかな教室になっています。賑やかといっても騒がしいという意味ではなく、生徒たちが登校し、そろってきたということです。

 都立高校を受検した生徒の中には、自己採点をする姿も見られます。
 漢字の「 読み・書き 」は、できたでしょうか?

 参考までに、今年の漢字の「 読み・書き 」は以下のとおりでした。
 中学校1・2年生までの学習範囲で、かなり答えることができるので、1・2年生もチャレンジしてみてください。( 出題の一部分のみ掲載しています )

●漢字の読み  ( )の漢字の読みがなを答える。
(1)学芸員から話を( 伺 )い、
(2)氷を( 砕 )いてグラスに
(3)良い( 影響 )を及ぼす。
(4)会議が( 円滑 )に進む。
(5)観光バスで( 巡 )る。

●漢字の書き ( )のカタカナ部分を漢字で答える。
(1)主人公の役を( エン )じる。
(2)( ムズカ )しい論文を読む。
(3)決勝で( シュクメイ )の相手と対戦する。
(4)早朝のジョギングを( シュウカン )としている。
(5)園児たちの( スコ )やかな笑顔を

 「 漢字の読み 」は、中学校の学習範囲ですが、「 漢字の書き 」は、すべて小学校( 今年度は、小学校3年生から6年生の学習漢字 )で学習したものです。1・2年生も20点満点取ることができるのでは・・・。
 
               校長:高田勝喜