校長通信メニュー

77DDDCB2-F704-41DC-958C-C8D3543F5272.jpeg

校長通信

2月25日(金) 本日の学校風景(3)

公開日
2022/02/25
更新日
2022/02/25

学校生活

 4時間目 1年C組 国語の授業の様子です。

 「 秋の田の 〜 」と、百人一首を読み上げる先生の声が、廊下まで聞こえてきます。
 定期考査が終わり、つかの間、「 百人一首(かるた)」を楽しんでいるようです。

 「 ハイ! 」と、札をとるときの声や「 次読むから静かにしてください。」と通常なら聞かれる言葉ですが、感染対策の諸注意があったのでしょう。静かな雰囲気の中、競技が進められています。しかし、札を取るときは気迫を感じます。

 担当の先生から、「 次は、テストに出題した歌です。」に、生徒たちの反応は一段あがり、素早い動きになっていました。
 国語の教科書の巻末では、『 百人一首を味わう 』というタイトルで、伝統的な言語文化について学びます。

 お正月に家族や親せきと、学校では学年行事など、様々な場面で「 百人一首かるた 」が行われてきました。伝統的な遊びを行う余裕がなくなってきた近年、こうした時間も大切にしたいと感じました。

 生徒たちの真剣で楽しげな表情は、今も昔も変わりませんでした。

            校長:高田勝喜