少し遅くなりましたが、「運動会アンケート」へのご協力誠にありがとうございました。
本日の全校朝礼で、生徒への励ましの言葉を一部紹介させていただきました。
コロナ禍での開催、天気予報にもなかった急な大雨での途中中断、平日に延期しての途中からの再開・・・と新校舎での記念すべき「 第76回 運動会 」は、歴史に残る? 語り継がれるであろう、思い出深いものとなりました。
至らぬ点が多々あったことと存じますが、保護者・地域の皆様方の温かい見守りとご理解・ご協力をいただきましたことに、改めて感謝申し上げます。
さらにアンケートでは、たくさんの励ましの言葉、感謝の気持ちをいただき、教職員一同、勇気と元気をいただきました。
「おりたたみ記事・ここをクリック」に一部紹介させていただきます。あわせて同様の意見が多数ありましたことをお伝えいたします。
なお、保護者席へのご意見については、PTA役員の皆様と共有し、検討させていただきます。
校長:高田勝喜
コロナ禍での開催にあたっては、色々なご苦労があったことと思います。
現3年生に関しては、最初で最後に保護者の観覧ができたことが非常にありがたく思います。
それぞれの学年に合わせたご指導があり、今年は生徒たちの自主性を重視した集団行動・ダンスは、3年間の子供の成長を目の当たりに実感でき、また子供たちにあのような機会をいただけて、心から感謝しております。
今でもこの学校に入学させて良かったと思っていますが、残りの修学旅行・合唱コンを通して、よりこの気持ちが確固たるものとなるよう期待していますので、残り少ないですが、引き続きよろしくお願いいたします。
中学校の運動会を初めて見ることができました。学校の雰囲気が感じられ安心しました。
保護者席のところで青いネットを衝立にしてあったのはよかったです。
21日は、急な大雨で校舎に入れていただき、ありがとうございました。皆さんずぶ濡れだったので、その後、お掃除が大変だったかと思います。ありがとうございます。
また 25日も校長先生撮影ありがとうございます。普段もこうやって動きまわってくださっているのだなぁと感謝しかありません。
先生方2日間にわたり、ありがとうございました。
運動会開催にあたりましては、たくさんのご苦労があったことと思いますが、ご尽力くださった先生方、職員の方々、PTAの保護者の皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。
どの学年も、白熱した競技や工夫を凝らした演技で輝いていましたが、特に心に残ったのは、生徒たちが中心に動いていながらも、進行や運営が非常にスムーズに行われていたことでした。
きっと、先生方が生徒たちをとても信頼して任せてくださっているのだと感じましたし、それに応えるように、生徒たちが主体的に考え、行動していたのでしょう。
時節柄、なかなか日々の学校生活を参観する機会はありませんでしたが、毎日の生活の中で、先生方と生徒たちの間には、強い信頼関係が構築されていることを伺い知ることができました。
(中略)
特に、最上級生の3年生が素晴らしく、身近にこんな素敵なお手本がいてくれることは、2年生・1年生にとっても大変幸せなことだと思いました。
今回貴重な機会をいただきありがとうございました。
今年の運動会はコロナに加え、思いもよらぬ荒天に見舞われましたが、結果として大変スムーズに行われたと思います。これも先生方、PTA役員の皆様のご尽力の賜物と深く感謝いたします。
やはり、生で観る運動会は迫力があり、子供たちの熱気と成長を感じられました。
1年生は、この間まで小学生だったとは思えない力強い走り、2年生は、クラスの団結、3年生は学年としてのまとまりを感じ、それぞれの持ち味が感じられました。
3年生の表現、お世話になった先生方へのメッセージを送る場面では、卒業式かのような感動を覚えました。
これらを生で観ることができた運動会、とても価値のある運動会でした。
いつも学校HPを見させていただいており、運動会当日だけでなく、練習の段階から子供たちがどのように取り組んできたのかを知ることができ、より楽しく応援させていただきました。
自分の子供の学年だけでなく、他の学年の様子もHPからわかりますので、特に3年生女子の当日のダンスに感動しました。
先生方は、日頃から「まなびポケット」でも直接口頭でも、子どもたちの良い点を褒めてくださり、感謝しております。
よかった行動を認めてもらえると、自ら動ける人になり、「みんなのため! 学校のため!」と考え、運動会当日のような雰囲気になるのだなぁと感じました。
各種目の代表生徒の声掛けや全生徒の「お願いします」の声は素晴らしかったです。)
どの学年も声が出ており、一生懸命競技に取り組む姿に心を打たれました。個人競技より団体競技が多く、皆が心をひとつにして、力を合わせているのがよくわかりました。先生方のご指導の賜物と存じます。また、団体競技は、会場全体が盛り上がり、、私も応援で必死に手を叩きました。
我が子は1年生ですが、入学して間もないこの時期に、クラス一丸となる経験をさせていただき、今後クラスの雰囲気がさらに良くなるのでは、と期待しております。
2日間にわたり、ご準備で大変だったかと存じます。先生方に感謝申し上げます。
初めて飛鳥中学校の運動会を拝見しました。
短距離走では、上級生になるほど、1位になった子たちがゴールテープを切った瞬間、ガッツポーズをしたり、「ヨッシャー!」と大きな声を出して喜んだりしている姿を見て、子供たちが伸び伸びと、そして、生き生きと運動会を楽しんでいるのが感じられて、とても良い雰囲気だなと感じました。
運動会なんてダルイなぁとか、やらされている感たっぷりの運動会ではなく、子供たちの意思で、しっかり頑張っている様子が伺えて、とても感動しました。
こんな素敵な運動会を見たのは初めてでした。飛鳥中に入学できてよかったなぁと感じました。 先生方、ご指導ありがとうございました。