校長通信メニュー

校長通信

6月8日(水) 本日の学校風景(2)

公開日
2022/06/08
更新日
2022/06/08

学校生活

「 防災学校 」の様子つづき、

 講話では、「 阪神淡路大震災 」や「 東日本大震災 」時の被災地の画像を観て、地震が起きたときの状況がどれほどのものなのか知ることができました。

 また今、自分たちが暮らしている地域の危険度はどうなのか、避難場所はどこなのか、身近なことから考えることができました。

 他人事ではなく、自分が被災したと置き換えて、備えることが大切だと考えさせられました。

 今回、講話以外にも4つの班に別れ、4つの体験をしました。
A.心肺蘇生法(胸部圧迫、AED使用)
B.結束法
C.地震体験、煙体験
D.初期消火(消火器の取扱)

A.心肺蘇生法では、モデルを使用し、胸部圧迫とAEDを使用しての救助方法を体験しました。
 発見者、119番に電話する人、AEDを探して持ってくる人に別れてロールプレイしました。
 どのグループもふざける班がなく真面目に学ぼうとする姿勢が素晴らしかったです。

 運動会の大雨避難のときもそうですが、普段からやっていることが行動・態度に出ますね。
 いざというとき、自助・共助・公助に力を尽くしてほしいですね。

                ーHP担当ー