6月10日(金) 本日の学校風景(2)
- 公開日
- 2022/06/10
- 更新日
- 2022/06/10
学校生活
3時間目 3年C組 理科の授業の様子です。
電気を通す水溶液、通さない水溶液の実験を行っています。
蒸留水やアルコール、砂糖水、塩化銅など様々な水溶液を使用し、電気が流れるか試して分類していました。
電気が流れる水溶液を「電解質」、流れない推移溶液を「非電解質」と呼ぶことを抑えたあと、まとめの動画を観ました。
動画では、レモンに銅と亜鉛を挿すと電気ができること、他にもトマトやヨーグルトまでもが電気を作れることなどが映し出され、生徒は驚きの様子でした。
「なんで?どうして?」と疑問で終わったので、「知りたい!」という感情になったに違いありません。
ぜひ、その「知りたい!」という気持ちを、“主体的な学習”につなげてほしいですね。
ーHP担当ー