校長通信メニュー

77DDDCB2-F704-41DC-958C-C8D3543F5272.jpeg

校長通信

6月16日(金) 本日の学校風景(1)

公開日
2023/06/16
更新日
2023/06/16

学校生活

  • 5907067.jpg
  • 5907068.jpg
  • 5907069.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/75234302?tm=20250206144114

https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/75248366?tm=20250206144114

https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/75260208?tm=20250206144114

1年A組 音楽の授業の様子です。

 1年A組の教室では、「 きたコン 」とワークシートに黙々と取り組んでいる姿が・・・。
 担当の先生は、音楽の先生です。黒板には、課題1「ヴィヴァルディについて」・課題2「協奏曲について」・課題3「『春』について」とあります。

 生徒たちは、【鑑賞レポート】の作成中でした。
 ・ヴィヴァルディは、イタリアのベネツィアに生まれた。
 ・ヴァイオリン奏者の父親から音楽を学んだ。
 ・ヴィヴァルディは、膨大な数の協奏曲を作曲する(演奏会のため)。
・・・・
 とワークシートに調べた内容をまとめています。

 音楽の授業 = 音楽室で歌(合唱)の練習と結びつけてしまいがちですが、『 表現 』と『 鑑賞 』を学習することになっています。
 ヴィヴァルディの『 春 』。よく耳にする素敵な曲ですが、音楽の特徴やその背景となる文化や歴史といったことを学ぶと、聴き方もかわってくることでしょう。

 おしゃべりなどなく、黙々と取り組んでいる様子に中学生らしさ?を感じました。

             校長:高田勝喜