校長通信メニュー

77DDDCB2-F704-41DC-958C-C8D3543F5272.jpeg

校長通信

11月30日(木) 本日の学校風景(3)

公開日
2023/11/30
更新日
2023/11/30

学校生活

  • 6115073.jpg
  • 6115074.jpg
  • 6115075.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/75234810?tm=20250206144114

https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/75248749?tm=20250206144114

https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/75260528?tm=20250206144114

 2年B組 保健体育【体育分野】の授業の様子です。

 空調で暖められた快適な体育館で「 マット運動 」に取り組んでいます。

 『 マット運動 』は、保健体育の授業で取り扱う学習のうちの「 器械運動 」 の中のひとつです。
 そして、体育の授業ではこの「 器械運動 」は必修の実技です。
 「 器械運動 」の中には、「 マット運動 」の他、「 跳び箱運動 」や「 平均台運動 」「 鉄棒運動 」があります。

 マット運動には、「 前転・後転・開脚後転・伸膝後転・倒立前転・・・・」とたくさんの技があります。
 基礎をしっかり身に付け、少しずつ上位の技ができるよう取り組んでいます。

 前転の練習、側転の練習、倒立からブリッジへと、様々な技の練習をしていました。
 写真:上・中「 側転 」の練習からさらに高度な技「 ロンダート 」へ。着地も見事に決まります。

 写真:下は、倒立からブリッジへ。手助けなく一人でできる生徒もいますが、2人・3人が倒立のサポートをして、ゆっくり足を下ろしていくグループもあります。
 サポートを受けながら、体の動きを体感することはとても大切です。

 担当の先生の指示(けが防止)をしっかり聞きながら、練習を進めていました。

             校長:高田勝喜