校長通信メニュー

77DDDCB2-F704-41DC-958C-C8D3543F5272.jpeg

校長通信

4月19日(金) 本日の学校風景(2)

公開日
2024/04/19
更新日
2024/04/19

学校生活

  • 6272516.jpg
  • 6272517.jpg
  • 6272518.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/75235180?tm=20250206144114

https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/75249018?tm=20250206144114

https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/75260748?tm=20250206144114

3年B組 音楽の授業の様子です。

 中学校の音楽の授業では、器楽教材について、 【 3年間を通じて1種類以上の和楽器を取り扱い、その表現活動を通して、生徒が我が国や郷土の伝統音楽のよさを味わい、愛着をもつことができるよう工夫すること 】 と示されています。

 その「 和楽器 」には、三味線、箏 ( そう = 琴 )、篠笛などが含まれます。飛鳥中学校では、ここ数年、筝と三味線を学習しています。

 本日は、三味線の先生を講師にお招きして、3年生を対象に2時間続きで「三味線」の授業が進められています。 
 「 三味線を弾くのは、初めてですか?」と尋ねてみましたが、「 初めてです。」の声、そういう私も一度も経験がありませんが・・・。
 
 姿勢を正して、繰り返し弦をはじいている姿と音色? は不思議な空間でした。
 講師の先生、3年A組の2時間授業もどうぞよろしくお願いいたします。

               校長:高田勝喜