校長通信メニュー

校長通信

6月13日(木) 本日の学校風景(1)

公開日
2024/06/13
更新日
2024/06/13

学校生活

1年生 道徳の授業の様子です。

 教科書P.73〜 「 言葉の向こうに(文部科学省編集委員会改作)」を取り上げていました。
 「 自分と異なる他者の立場や考え方を尊重する」(B 相互理解,寛容)が主題の読み物教材です。
 この教材のねらいは、【 自分の言動について注意された主人公の加奈子の気持ちを考えることを通して、それぞれの立場を尊重し、他者の助言や忠告に謙虚に耳を傾け、寛容の心をもとうとする態度を育てる。】です。

 サッカーチームのファンサイトでのやり取りを通して、考えを深めます。ネット上でも、友達でも家族でも遠くにいる人でも、知らない人でも、人と言葉を交わす時、何を大切にしたらよいのか。

 道徳の授業を通して、人と言葉を交わす時、相手の気持ちや立場に立って考えることの大切さに気づくことができたでしょうか?

 先日もお伝えしましたが、東京都教育委員会は、6月を「ふれあい月間」と定めています。
 「 ふれあい月間 」では、各学校が、いじめ、自殺、暴力行為等の問題行動、不登校等の状況について総点検を行い、未然防止や早期発見・早期対応等につながるよう取り組みます。
 「情報モラル教育」としてのSNSによるトラブルの未然防止を含めて、今日の授業が行われました。

              校長:高田勝喜