校長通信メニュー

校長通信

6月14日(金) 本日の学校風景(4)

公開日
2024/06/14
更新日
2024/06/14

学校生活

 1年C組 保健体育の授業の様子です。

 先ほど、保健体育の授業で水泳指導が始まることをお伝えしました。
 本日の授業では、これまで取り組んできた「体力(スポーツ)テスト」のデータ処理を教室で行っていました。
 
 生徒たちは、担当の先生の説明を聞きながら、学習用端末「きたコン」に自分のデータを入力していきます。
 写真:上、画面には、「身長」「握力」「立ち幅跳び」「反復横跳び」・・・と体力テストの項目が並んでいます。 
 こうしてデータを入力し、3年間積み重ねていきます。
 
 昨年までは、「 体力(スポーツ)テスト 」の結果を、集計用の用紙に書き写し、紙のデータを送付し、後日集計結果( 都および国の平均値等 )が返却されてきました。
 「 教育のDX化(デジタル・トランスフォーメーション)」が進められていますが、こうした「 体力(スポーツ)テスト 」の集計にも活用されているのですね。

 「CBT方式・CBT試験(Computer Based Testing)」と言われている、コンピューターを使用した試験。コンピューターのディスプレイに問題が表示され、マウスやキーボードを使って選択肢を選んだり、答えを入力したりして解答する試験も、そう遠い先のことではないのかもしれませんね。

             校長:高田勝喜