11月18日(月) 本日の学校風景(5)
- 公開日
- 2024/11/18
- 更新日
- 2024/11/18
学校生活
2年B組 理科の授業の様子つづき、
授業の中盤、静電気を体験する実験をしていました。
「 静電気体験したい人?」の先生の呼びかけに、大勢の生徒が手を挙げます。
写真:上のように手をつなぎ、静電気をおこし、「ピリッ」と。ほんの一瞬ですが、静電気はビクッとしてしまいます(写真:中)。
その後、「 静電気でネオン管や蛍光灯を点灯させる 」 の実験をしていました。実験の前に予想(仮説)を、実験後に結果・考察(写真:下)と授業が進められました。
これから静電気が起こりやすい季節を迎えます。ドアを開けるとき・車に乗るとき・セーター等を脱ぐとき・・・。
冬場に静電気が発生しやすいのはなぜなのか疑問になりました。
一般的に乾燥しているからと言われますが、乾燥するとなぜ静電気が発生しやすいのか、後で質問してみようと思います。
校長:高田勝喜