校長通信メニュー

77DDDCB2-F704-41DC-958C-C8D3543F5272.jpeg

校長通信

11月29日(金) 本日の学校風景(2)

公開日
2024/11/29
更新日
2024/11/29

学校生活

  • 6532318.jpg
  • 6532319.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/230200023?tm=20250206144114

https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/230200234?tm=20250206144114

 校庭の様子おまけ、穏やかでのどかな・・・『 小春日和 』です。

 平成26年度の文化庁「 国語に関する世論調査 」に『 小春日和 』の意味をたずねる設問がありました。
 本来の意味である「 初冬の頃の、穏やかで暖かな天気 」を選択した人が51.7%でした。
 一方、本来の意味とは違う「 春先の頃の、穏やかで暖かな天気 」と回答した人が41.7%でした。

 「 誤用しやすい言葉 」を、本来の意味と違う使い方をする人が多くなると、それが一般的になってしまうことがあります。
 『 小春日和 』も「 春 」を表す言葉になってしまう日がくるのでしょうか? 〜雑感〜

             校長:高田勝喜