12月25日(水) 本日の学校風景(2)
- 公開日
- 2024/12/25
- 更新日
- 2024/12/25
学校生活
写真:上、3年A組 国語の授業の様子です。
教科書P.154〜 【 夏草ー「おくのほそ道」ー松尾芭蕉】を学習しています。
冬休み前、最終日の授業ですが、生徒たちは集中して学習に取り組んでいました。
写真:中、3年B組 数学の授業の様子です。
「 algo(アルゴ)カードゲーム」に取り組んでいます。
「 algo 」は『ひらめきと論理 頭のよくなるゲーム』と呼ばれ、【2002年 算数オリンピック委員会 理事長 若杉栄二氏を中心に、東京大学数学科の学生有志、大道芸人としても著名な数学者ピーター・フランクル氏らが共同で発明・開発したカードゲームです。(学研ホールディングスHPより引用)】
12月25日、担当の先生からのクリスマスプレゼントの授業だったようです。
写真:下、D組美術の授業の様子です。
「 木版画 」の制作を終え、新1,000円札の裏面に使われている葛飾北斎の「 神奈川沖浪裏 」を題材に「 多色刷り 」等について学習していました。
ご覧のとおり、3年生は、今日まで欠席する生徒がほとんどなく、インフルエンザに罹患し欠席している生徒もいません。
これから冬休みも含めて、体調管理が最も大切な時期になります。
こまめに手洗い・うがい、必要に応じてマスク着用と感染対策に努めてくださいね。
そして、『 早寝・早起き・朝ごはん 』と言われる基本的な生活習慣が一番大切です。
今年、「 あ・じ・み・こ・し 」に付け加えた、「A・B・C」=「 あたり前のことを バカにしないで ちゃんとやる 」やり続けることが大切です。
校長:高田勝喜