-
4月21日(月) 本日の学校風景(4)
- 公開日
- 2025/04/21
- 更新日
- 2025/04/21
学校生活
+1
昼休みの様子です。
校庭では多くの生徒たちが、昼休みの時間を過ごしています。
先ほどお伝えしたとおり、大まかにですが、校庭の使用場所を決め、生徒同士の衝突事故等を避けるよう配慮しました。
写真:上、体育館側に1年生、写真:中、校庭の中央に3年生、写真:下、正門側に2年生とD組と。写真:4枚目、各学年の先生方も昼休みが安全に過ごせているか、見守りをしています。
* * * * * *
「 教員の働き改革 」 の課題の一つとして、 「 教員には昼休み ( 休憩時間 ) がない。 」 というものがあります。
給食の時間は、給食指導・アレルギー対応等があり、ほぼ全教員が教室に行きます。その後の、昼休みの時間も教室・校庭と先生方は分担して生徒たちの活動を見守ります。
私もそうした教員生活を送ってきたので、当たり前のように感じますが、セブンヒルズスクール ( 北区が交流事業を実施しているアメリカの学校 ) では、昼休みの時間、先生たちは、ランチタイム、コーヒータイムで生徒たちから離れています。
朝から放課後の部活動終了まで、休憩する時間がない現状を変えなくてはと思いますが・・・・・。
校長:高田勝喜
-
4月21日(月) 本日の学校風景(3)
- 公開日
- 2025/04/21
- 更新日
- 2025/04/21
学校生活
<今日の献立>
他人丼・さっぱり和え・具入りすまし汁・牛乳
-
4月21日(月) 本日の学校風景(2)
- 公開日
- 2025/04/21
- 更新日
- 2025/04/21
学校生活
+2
「 全校朝礼 」 の様子つづき、
全校朝礼では、私から 「 入学式 」 での校長式辞を振り返り、話をしました。
どんな話をしたか、少し周りの人と確認をしてもらいました ( 写真:2枚目 )。
飛鳥中が目指す 「 飛鳥中学校を一番の学校にする 」という 「 夢 」 を再確認しました。
また、 「 夢 」 「 希望 」 「 願い 」 「 目標 」 とういう言葉のもつ意味について考えました。
そして、幕末の志士といわれる 「 吉田 松陰 」 の 「 夢なき者に 成功なし 」を引用し、新しい学年・学級・個人の目標を考える参考にしてもらいました。* * * * * *以下、 吉田 松陰 の言葉を紹介します。
夢なき者に 理想なし、
理想なき者に 計画なし、
計画なき者に 実行なし、
実行なき者に 成功なし。
故に、 夢なき者に 成功なし。
校長:高田勝喜
-
4月21日(月) 本日の学校風景(1)
- 公開日
- 2025/04/21
- 更新日
- 2025/04/21
学校生活
本日、 第1回目の 「 全校朝礼 」 を実施しました。
写真:上は、8時30分の様子です。
チャイムが鳴る前に、ほぼ全員が体育館に集まり、 座っていました。( 数名チャイム後に、 体育館に入ってくる生徒がいました )
はじめに、生活指導主任から 「 全校朝礼 ( 集会 ) 」 時の整列の仕方等について説明があり、整列完了。 全校朝礼が始まりました。
また、生活指導主任からは、校内外の安全について、2点話がありました。
1つは、登下校の仕方について、2点目は、昼休みの校庭の使用の仕方についてです。
登下校時は、交通事故や不審者等の被害にあわないように注意することと、広がって歩いたり、大声で話しながらの歩行など、他の人への迷惑にならないよう注意すること、が伝えられました。
昼休みの校庭の使用については、事故防止の観点から、遊ぶ場所の目安が学年ごとに示されました。
安心して、安全に生活できる飛鳥中学校になるよう、一人ひとりが意識して行動してください。
校長:高田勝喜
-
4月19日(土) 本日の学校風景
- 公開日
- 2025/04/19
- 更新日
- 2025/04/19
学校生活
+5
本日は、「 第1回 土曜授業日 」 になります。
「 土曜授業 」 を活用して、「 修学旅行保護者説明会(写真:上 ) 」 や 「 セーフティ教室( 写真:3枚目~5枚目 ) 」 そして、「 第1回 保護者会( 写真:6枚目以降 ) 」 を実施しました。
「 第1回 保護者会 」の全体会では、私から「 今年度の飛鳥中 」についてお話させていただきました。その後、分掌担当から連絡を行いました。全体会後、学年・学級での保護者会が行われました。
本日は、大勢の保護者の皆様にご出席いただき、誠にありがとうございます。
次回の「 保護者会 」は、5月10日(土)( 第2回土曜授業日 )を予定しています。
内容は、「 評価・評定(成績)」と「 部活動 」についてになります。
家庭と学校が、共通理解し、進めていく必要がある大切な内容になりますので、ご予定いただければ幸いです。
本日同様、大勢の保護者の皆様のご出席をお待ちしております。
校長:高田勝喜 -
4月18日(金) 本日の学校風景(5)
- 公開日
- 2025/04/18
- 更新日
- 2025/04/18
学校生活
+3
放課後、部活動の様子つづき、
校庭では、「 野球部 」・「 ソフトテニス部 」、体育館では、「 バスケットボール部 」が活動しています。
1年生は、来週25日(金)まで、仮入部期間になります。 多くの生徒が仮入部に参加し、活動を体験していました。
1年間継続して取り組める部活動を選ぶようにしてください。くれぐれも友達が入部するからといった安易な気持ちで決めることのないようにしてください。
校長:高田勝喜
-
4月18日(金) 本日の学校風景(4)
- 公開日
- 2025/04/18
- 更新日
- 2025/04/18
学校生活
+5
放課後、部活動の様子を参観しました。
写真:1~3枚目は、「 茶華道部 」の様子です。
和室に大勢の1年生が仮入部に来ています。
3年生に 「 すごいね。何人来ているの? 」 と尋ねると 「 10人です。 」 と。
2つのグループに分かれて、上級生がやさしく丁寧に教えていました。
写真:4~6枚目は、「 パソコン部 」 の様子です。
部活動補助員の方がいらしていたので、「 すごい人数ですね。 」 に 「 1年生も大勢仮入部してくれていますが、2年生もいるのです。」 と。
上級生が、自分たちで作ったゲームを紹介し、その後、 「 やってみたい人? 」 に、大勢手を挙げていました。
写真:7・8枚目は、「 美術部 」 の様子です。
こちらも大勢1年生が仮入部していました。
前回の仮入部にも参加していた1年生がいるとのこと。
上級生の指示のもと、小さな作品作りに挑戦していました。
校長:高田勝喜
-
4月17日(金) 本日の学校風景(3)
- 公開日
- 2025/04/18
- 更新日
- 2025/04/18
学校生活
明日、4月19日(土)は、「 第1回 土曜授業日 」になります。
生徒の登校時間は、通常どおりになりますが、2時間目終了後 (10時45分目途) 、一斉下校となります。
【 当日の予定 】1時間目:公開授業 ( tetoru にて別途時間割をお伝えしています )2時間目:セーフティ教室( 全校生徒・保護者対象:体育館 )3時間目:第1回 保護者会( 全体会後、学年保護者会へ )※ 3年生の保護者の皆様は、1時間目に 「 修学旅行保護者説明会 ( 夢あすか ) 」 で行います。※ D組の保護者の皆様は、2時間目に学級保護者会を行います。
「 セーフティ教室 」では、『 ファミリeルール 』 の講師の先生から 【 「 被害者にならない・加害者にならない 」 スマホ・SNSの安全教室 】 をテーマにお話をいただきます。生徒・教員、そして、保護者の皆様と一緒に考えたいテーマですので、ぜひ、ご参加ください。「 セーフティ教室 」後、引き続き「 第1回 保護者会 」を体育館にて実施いたします。◎「 保護者会出欠席 」へのご回答ありがとうございました。大勢の保護者の皆様にご出席いただけること、大変うれしく思います。明日は、1時間目から授業参観・セーフティ教室・保護者会となりますが、どうぞよろしくお願いいたします。校長:高田勝喜 -
4月17日(金) 本日の学校風景(2)
- 公開日
- 2025/04/18
- 更新日
- 2025/04/18
学校生活
<今日の献立>
キムチチャーハン・ナムル
ジャンボシューマイ・牛乳
-
4月17日(金) 本日の学校風景(1)
- 公開日
- 2025/04/18
- 更新日
- 2025/04/18
学校生活
+3
1年生 1時間目の授業の様子です。
A組:国語 ( 写真:1・2枚目 )・B組:理科( 写真:3・4枚目 )・C組:音楽( 写真:5・6枚目 ) の授業が行われています。
先週の8日(火)に入学式が行われ、飛鳥中生に・・・。
まだ1週間少しですが、どのクラスでも教科担当の先生による授業が行われています。
国語・数学・理科・社会・・・・・と、どの先生が、どの教科の先生なのか、少しずつ分かってきたところでしょうか?
毎時間担当の先生が変わり、特別教室への移動など、1年生にとっては、少し大変だった1週間だったことと思います。
授業で一緒に学習する先生以外にも、養護の先生やスクールカウンセラーの先生、部活の顧問の先生と、たくさんの先生方がいらっしゃいます。
担任の先生以外にもたくさんの先生方が、みなさんを見守っています。
分からないことや相談したいことがあれば、遠慮せずに話しやすい先生に声をかけてください。
校長:高田勝喜