校長通信メニュー

77DDDCB2-F704-41DC-958C-C8D3543F5272.jpeg

校長通信

誇り高く志をもち 自他を大切にする生徒
 自ら考え 心豊かに たくましく

学校生活

  • 5月12日(月) 本日の学校風景(4)

    公開日
    2025/05/12
    更新日
    2025/05/12

    学校生活

     「 EC那須実踏 」 の様子つづき、


     実地踏査には、区内の中学校12校から引率主任等の先生方が参加しています。
    飛鳥中学校からも2年生担当の先生が参加されています。

     私が参加しているのは、中学校の校長会を代表して 「 EC那須 」 の運営委員長を担当しているためです。

     写真は、宿泊施設となる 「 しらかば荘 」 を運営している方から利用の仕方や設備等の説明を受けているところです。
     実踏に参加している先生方は、熱心に話を聞きながら、生徒たちと過ごす3日間のイメージをつかんでいました。 

     写真3枚目以降は、今年度から1日目の昼食場所となる「お菓子の城那須ハートランド」の施設を確認している様子です。
     駐車場の位置やトイレの数、テーブルのレイアウトなど各校の状況を踏まえて、確認していました。

     実踏に参加された各校の先生方1日お疲れ様でした。
     本番の宿泊学習では、事故やケガなどないよう安全に引率していただくようお願いします。


                校長:高田勝喜

  • 5月12日(月) 本日の学校風景(3)

    公開日
    2025/05/12
    更新日
    2025/05/12

    学校生活

     本日早朝より、2年生で実施する 「 EC那須 」 の実踏に来ています。


     「 EC 」とは、「 English Camp 」の略です。

     また、「 実踏( じっとう ) 」 とは、「 実地踏査 」を略した言葉です。 学校現場では、よく使う言葉ですが、一般的にはあまり聞き慣れない言葉かもしれません。


     校外学習や宿泊学習を実施する場合、この 「 実地踏査 」 が行われます。


     現地に出向き、安全確認や施設の利用の仕方などを確認するために行われます。


     昨年度から 「 English Camp 」は、栃木県の那須町にある 「 北区しらかば荘 」 がキャンプ地になりました。キャンプ地といってもテントではなく、立派な施設です。



     写真は、1日目に見学する「殺生石」と2日目に利用する 「 なす高原自然の家 」 のコース確認をしている様子です。



                校長:高田勝喜

    

  • 5月12日(月) 本日の学校風景(2)

    公開日
    2025/05/12
    更新日
    2025/05/12

    学校生活

    〈今日の献立〉

    ご飯・キムムッチ・韓国風肉じゃが・大根とじゃこのサラダ・牛乳

  • 5月12日(月) 本日の学校風景(1)

    公開日
    2025/05/12
    更新日
    2025/05/12

    学校生活

     本日の朝礼は、生徒会朝礼でした。

     最初に生徒会長から、次ようなお話がありました。

    ・生徒総会後に、「飛鳥中の良いところはどこか」というアンケートを取った。2、3年生から、「元気に挨拶ができる」「陰で支えてくれる人がいる」など挙げられた。これからも、先輩の素晴らしい姿を後輩に見せていきましょう。

     続いて生徒会役員から、「1年生が書いてくれた飛鳥中の良いところで、先輩が優しい、というのがあった。飛鳥中は学年問わず、生徒同士も先生と生徒も仲が良い。これからも当たり前のことを行っていきたい。自分から行動していきたい」というようなお話がありました。全校生徒が集中して聴いていました。

     その後、各学年に分かれて、運動会に向けての意識付けを行いました。

     いよいよ今週から本格的に運動会練習が始まります。来週は特別練習期間ということで、体操着登校になります。よろしくお願いします。

     また、近隣の皆様には運動会練習にあたって、声援や放送等でご迷惑をおかけいたします。何卒ご理解ご協力の程、よろしくお願い申し上げます。

               ー副校長ー

  • 5月11日(日) 西ヶ原東地区 大運動会の様子

    公開日
    2025/05/11
    更新日
    2025/05/11

    学校生活

     本日、滝野川小学校にて 「 第42回 西ヶ原東地区 大運動会 ( 西ヶ原東地区自治会連合会主催 ・ 青少年西ヶ原東地区委員会協力 ) 」 が開催されました。 


     西ヶ原東地区に住む子どもたちとそれを支える多くの方たちの力で行われています。

     開会式では、小学生の可愛らしい選手宣誓があり、競技が始まりました。

     「 障害物競走 」 など、競技を終えると記念品がいっぱい入った景品? でしょうか、みんな、 「 ありがとうございます。」 と嬉しそうに受け取っていました。
     学校の運動会にはない、地域の運動会ならではの様子です。

     小学生以上による 「 玉入れ 」 には、飛鳥中生も参加し、頑張っていました。 もっと大勢中学生も参加したらいいのに、といつも感じています。
     来週は、 「 滝野川東地区 」 の運動会が予定されています。 ぜひ、地域の行事を大切にしてください。

                               校長:高田勝喜

  • 5月10日(土) 本日の学校風景

    公開日
    2025/05/10
    更新日
    2025/05/10

    学校生活

     本日、土曜授業日を活用して、 「 第2回 保護者会 」 を実施しました。


     今回の保護者会は、 「 評価 ・ 評定について 」 と 「 各部活動保護者会 」 を行いました。大勢の保護者の皆様にご出席いただき、誠にありがとうございました。


     会の冒頭、私から公立学校がおかれている現在の状況について、説明させていただきました。
     話の趣旨をご理解いただき、保護者の皆様と共に協力し、生徒にとって、 ( また教職員にとっても )、 よりよい学校となるよう取り組んでまいりたいと思います。

     写真:4枚目・5枚目は、 「 部活動指導員 」 制度を活用している 「 陸上部 」 「 剣道部 」 の保護者会の様子です。
     担当から説明がありましたが、「 部活動指導員 」 は、教員に代わって、競技の技術指導や大会等への引率が可能となる制度です。

                 校長:高田勝喜


  • 5月9日(金) 本日の学校風景(4)

    公開日
    2025/05/09
    更新日
    2025/05/09

    学校生活

     明日、5月10日(土)は、 「 第2回 土曜授業日 」 になります。


     1・2時間目は、公開授業となります。

     時間割については、本日 「 tetoru 」 にて、配信していますので、ご確認ください。

     生徒たちは、2時間目終了後下校となります。


     お伝えしているとおり、3時間目の時間帯を活用して、 「 第2回 保護者会 」 を本校体育館にて開催いたします。

     前半は、 「 評価 ・ 評定 」 について進路指導主任より、後半は、 「 部活動 」について担当よりご説明いたします。

     その後、各部活動ごとの保護者会を予定していますので、ご出席いただきますようお願いいたします。

     


                校長:高田勝喜

  • 5月9日(金) 本日の学校風景(3)

    公開日
    2025/05/09
    更新日
    2025/05/09

    学校生活

     3年生 「 総合的な学習の時間 」 の様子です。

     

     先ほどお伝えした 「 修学旅行のしおり 」 が配布されました。

     自分の名前を記入し、修学旅行への思いをめぐらせ 「 しおり 」 を見ています。


     おおかたの班が、京都1日班行動のコースが決まり、各班ごとに交通費や拝観料 ・ 昼食代や甘味処等で使うお金の計算をしていました。


     昼食代が、1500円あるいは、2000円計上している班も、「 2000円は高いですか? 」 に「 通常お昼ご飯に2000円は高いよね。でも、観光地だからね。」と。

     昼食場所や甘味処も決まって、いよいよ準備が整ってきたようでした。


                校長:高田勝喜

  • 5月9日(金) 本日の学校風景(2)

    公開日
    2025/05/09
    更新日
    2025/05/09

    学校生活

    <今日の献立>

     アスパラピラフ・洋風春巻き

     ふわふわたまごスープ・バナナ・牛乳

  • 5月9日(金) 本日の学校風景(1)

    公開日
    2025/05/09
    更新日
    2025/05/09

    学校生活

     写真は、 「 修学旅行 」 のしおりの 表紙絵 ・ 裏表紙絵 です。


     今朝、担当の先生から完成したしおりが届きました。

     「 年々素晴らしいしおりになりますね。」 に 「 ありがとうございます。鎌倉校外学習もよくできていましたが、さらに頑張ってくれました。」 と。

     「 表紙絵 ( 写真:上 ) は誰ですか? 裏表紙 ( 写真:下 )は? 」 と朝の打ち合わせ前の会話です。

     写真のとおり、すばらしいものです。しおりと言うより美術の作品といった感じです。


     しおりの中は、実施要項から3日間の行程、各係からのお願いなど盛りだくさんです。

     以下、 「 実行委員長の言葉 」 を掲載いたしました。クリックでお読みいただけます。


                 校長:高田勝喜