-
2月26日(月)平成29年度 学校保健委員会年度のまとめ 学校医・学校薬剤師の先生方ご指導ご助言ありがとうございました。
- 公開日
- 2018/02/26
- 更新日
- 2018/02/26
保健室・教育相談
2月26日(月)平成29年度 学校保健委員会年度のまとめ 学校医・学校薬剤師の先生方ご指導ご助言ありがとうございました。
今年度も健康・安全について無事に計画通りの成果をあげることができました。保健室経営計画に基づいて、学校保健・保健活動、学校給食・食育の内容を報告し、全教職員で意見交換・指導助言を受けることができました。
(担当は、山上主幹養護教諭。成果発表は山上養護教諭と橋爪栄養士) -
2月26日(月)平成29年度 学校保健委員会年度のまとめ 学校医・学校薬剤師の先生方ご指導ご助言ありがとうございました。
- 公開日
- 2018/02/26
- 更新日
- 2018/02/26
保健室・教育相談
2月26日(月)平成29年度 学校保健委員会年度のまとめ 学校医・学校薬剤師の先生方ご指導ご助言ありがとうございました。
今年度も健康・安全について無事に計画通りの成果をあげることができました。保健室経営計画に基づいて、学校保健・保健活動、学校給食・食育の内容を報告し、全教職員で意見交換・指導助言を受けることができました。
(担当は、山上主幹養護教諭。成果発表は山上養護教諭と橋爪栄養士) -
2月26日(月)平成29年度 学校保健委員会年度のまとめ 学校医・学校薬剤師の先生方ご指導ご助言ありがとうございました。
- 公開日
- 2018/02/26
- 更新日
- 2018/02/26
保健室・教育相談
2月26日(月)平成29年度 学校保健委員会年度のまとめ 学校医・学校薬剤師の先生方ご指導ご助言ありがとうございました。
今年度も健康・安全について無事に計画通りの成果をあげることができました。保健室経営計画に基づいて、学校保健・保健活動、学校給食・食育の内容を報告し、全教職員で意見交換・指導助言を受けることができました。
(担当は、山上主幹養護教諭。成果発表は山上養護教諭と橋爪栄養士) -
ヘルシー飛鳥=保健だより AKB(飛鳥中喫煙防止隊)小学校を訪問
- 公開日
- 2017/12/20
- 更新日
- 2017/12/20
保健室・教育相談
ヘルシー飛鳥=保健だより AKB(飛鳥中喫煙防止隊)小学校を訪問
今年も、AKBが、飛鳥中サブ・ファミリー校を訪問し、喫煙の害やこわさについて、寸劇でお知らせしてきました。感想を読むと小学生もしっかり喫煙防止の大切さを学んでいることがわかりました。お疲れ様でした。
(AKBは保健委員会の皆さん、コディネート・指導は山上主幹養護教諭) -
寒くなりました!体調を整え、風邪に注意しましょう!うがいと手洗い、保温を大切に!
- 公開日
- 2017/11/15
- 更新日
- 2017/11/15
保健室・教育相談
寒くなりました!体調を整え、風邪に注意しましょう!うがいと手洗い、保温を大切に!
★保健室の前のインフルエンザ予防の掲示なども参考にしましょう。 -
9月25日(月)保健だより 生活習慣を考えよう! 保健室前のアナウンスを読んでみましょう!
- 公開日
- 2017/09/25
- 更新日
- 2017/09/25
保健室・教育相談
保健だより 生活習慣を考えよう! 保健室前のアナウンスを読んでみましょう!
今回、夏休み明けの生活等のアンケートにたくさんの保護者の方々がご意見ご感想を書いていただきありがとうございました。紹介されています。
生徒の皆さんは、保健だより「ヘルシー飛鳥」や保健室前の掲示、ポスターなどをよく読んで参考にしましょう。
★本校は、都心にとても近く通勤や通学が楽のため、家族全体であまり早起きでない傾向があるようです。工夫してみてください。
(監修は主幹養護教諭の山上先生) -
保健だより 生活習慣を考えよう! 保健室前のアナウンスを読んでみましょう!
- 公開日
- 2017/09/25
- 更新日
- 2017/09/25
保健室・教育相談
保健だより 生活習慣を考えよう! 保健室前のアナウンスを読んでみましょう!
今回、夏休み明けの生活等のアンケートにたくさんの保護者の方々がご意見ご感想を書いていただきありがとうございました。紹介されています。
生徒の皆さんは、保健だより「ヘルシー飛鳥」や保健室前の掲示、ポスターなどをよく読んで参考にしましょう。
(監修は主幹養護教諭の山上先生) -
9月12日(水) 保健便り(ヘルシー飛鳥) 早寝・早起き・朝ごはんで、生活リズムを整えましょう!
- 公開日
- 2017/09/13
- 更新日
- 2017/09/13
保健室・教育相談
9月12日(水) 保健便り(ヘルシー飛鳥) 早寝・早起き・朝ごはんで、生活リズムを整えましょう!
本校は、都心に近いため、比較的早寝がしにくい環境かも知れません。ある保護者の方は、確かに朝8時起きでも十分に仕事に間に合うと言っておられました。
中学生は、遅くても7時、できれば6時〜6時30分に起床し、洗顔、トイレ、朝ごはんとリズムができるとよいと思います。
※データでは、就寝時間も起床時間も遅く、朝ごはんを食べない生徒もいます。たぶん時間がうまく取れず、時間がないのかも知れません。生徒の皆さんは、主体的に、時間管理と生活リズムづくりを心掛けましょう。保護者の皆様もぜひご協力をお願いしkます。
(保健だより、データは山上主幹養護教諭より)
-
5月1日(月)身体計測実施日 飛鳥中生徒は平均よりいつも大きいですね!しっかり給食も食べましょう!
- 公開日
- 2017/05/01
- 更新日
- 2017/05/01
保健室・教育相談
5月1日(月)身体計測実施日 飛鳥中生徒は平均よりいつも大きいですね!しっかり給食も食べましょう!
授業もしっかりやりながら、全校で身体計測です。保健計画(法律で実施義務付け)により、各身体検査が行われています。対応が必要な場合は、保護者の皆様にお知らせいたしますので、よろしくお願いします。
※保健室の前には、いろいろな健康・安全などのポスターがあります。ぜひ読んでみましょう。 -
5月1日(月)身体計測実施日 飛鳥中生徒は平均よりいつも大きいですね!しっかり給食も食べましょう!
- 公開日
- 2017/05/01
- 更新日
- 2017/05/01
保健室・教育相談
5月1日(月)身体計測実施日 飛鳥中生徒は平均よりいつも大きいですね!しっかり給食も食べましょう!
授業もしっかりやりながら、全校で身体計測です。保健計画(法律で実施義務付け)により、各身体検査が行われています。対応が必要な場合は、保護者の皆様にお知らせいたしますので、よろしくお願いします。
※保健室の前には、いろいろな健康・安全などのポスターがあります。ぜひ読んでみましょう。