校長通信メニュー

77DDDCB2-F704-41DC-958C-C8D3543F5272.jpeg

校長通信

誇り高く志をもち 自他を大切にする生徒
 自ら考え 心豊かに たくましく

校長メッセージ

  • 4月21日(火) 保護者のみなさまへ

    公開日
    2020/04/21
    更新日
    2020/04/23

    校長メッセージ

     本日は「 分散連絡日 」延期への急な対応にもかかわらず、ご協力いただきましたことに感謝申し上げます。連絡の行き違いで登校してくる生徒もなく、1日を終えることができました。ありがとうございます。
     
     今後も急な変更や大切な連絡につきましては、「 学校ホームページ 」と「 学校配信メール 」にてお伝えいたします。保護者のみなさま方の間での、情報共有をよろしくお願いいたします。

     
     さて、先日、「 PRESIDENT Online 」に『「学校も塾も休みで困る」と嘆く親たちが見落としていること -生活リズムは保てているか- 』という記事が掲載されていました。

     以下のような書き出しで始まり、【タイトル】にあるような内容で長期化している休業中の過ごし方について述べられていました。

     『 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、各地で一斉休校が続いている。そうした地域では進学塾も休みだ。
     子供の勉強はどうすればいいのか。プロ家庭教師集団「名門指導会」代表の西村則康さんは「まずは生活リズムが保てているかに注意してほしい。そのうえで、今だからできる勉強をするといい」という——。』

    【 タイトル 】
     あまりにも長く、終わりの見えない休校期間

     今日一日のスケジュールは「書いて残す」

     学習時間よりも「学習内容」を決めたほうがいい

     子供の集中力は「1〜2時間」が限界

     理科と社会をじっくり身につけるチャンス

     夕食後は家族で「15分」の読書タイム


     『 かつての受験生も経験したことがない、塾の長期休講。不安に思う気持ちはわからなくないが、それをマイナスに捉えるかプラスに捉えるかで、子供の今後の学力が大きく変わっていく。ピンチをチャンスと捉え、どうかこの長い休みを意味のあるものにしてほしい。』
     と結んでいます。

     塾であれ、学校であれ、子どもたちが今おかれている状況、抱えている問題に違いはありません。
     家庭での生活の在り方の参考にしてみてください。

      https://president.jp/articles/-/34568?page=2

     
                    校長:高田勝喜

  • 4月2日(火) 区教委からの重要なお知らせ

    公開日
    2020/04/02
    更新日
    2020/04/02

    校長メッセージ

    画像はありません

     先程、北区教育委員会より、配信メールがありました。
     各ご家庭でご確認いただいていることと思います。
     一部掲載いたしますのでご確認ください。

     ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
    【 春季休業後における区立学校の臨時休業等について】
     日頃から北区立学校の教育活動にご理解とご協力をいただき感謝申し上げます。
     新型コロナウイルスについては、東京都をはじめ、大都市圏での感染状況が急激に拡大しています。
     この状況を受け、東京都教育委員会は、このたび、対策を継続する必要性から4月から5月までの期間を臨時休業といたしました。
     北区教育委員会といたしましても、学校再開に向けて準備を進めてきたところですが、このたびの東京都教育委員会の対応を踏まえ、以下のとおり、小・中学校については、春季休業後から5月6日までの間、臨時休業といたします。(幼稚園・こども園は、平常どおり実施しますが、新型コロナウイルスの感染拡大を防止する観点から、できる限り登園を控え、家庭での保育にご協力いただきますようお願いします。)ご理解・ご協力の程よろしくお願い申し上げます。

     なお、就学予定の学校における登校日等の詳細の情報連絡については、各学校のホームページに随時掲載いたしますので、都度ご確認いただきますよう併せてお願い申し上げます。

    【 小・中学校の臨時休業期間について 】
      4月6日月曜日から5月6日水曜日まで
     ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

     区教委からの連絡のとおり、学校再開は5月7日(木)からの予定になります。
     始業式・入学式については、先程お伝えしたとおりです。
     2・3年生のみなさんは、4月6日(月)予定どおり登校してください。
     教科書を入れるバッグを忘れないようにしてください。

     前例のない緊急の対応策になりますが、ご理解とご協力をいただきますようお願いいたします。

    北区教育委員会のホームページは以下のURAからご確認ください。

    https://www.city.kita.tokyo.jp/k-shidou/kosodate/shogakko/typhoon/020401rinjikyugyo.html

               校長:高田勝喜

  • 4月2日(火) 令和2年度 始業式等について

    公開日
    2020/04/02
    更新日
    2020/04/02

    校長メッセージ

    画像はありません

     本日の校長会で確認されたことをお伝えします。

    令和2年度
     始業式については、4月6日(月)・入学式については、4月7日(火)に実施します。

     始業式の登校時間については、前年度中に伝えたとおり、8時00分 クラス発表・8時25分 出欠確認になります。
     持ち物は、「 春休みのしおり・検温カード・宿題・筆記用具・上履き・ぞうきん1枚・教科書を持ち帰るバッグ 」です。
     着任式・始業式・学級活動を行い、9時10分目途に下校となります。

     感染拡大防止のため、可能な限りマスクの着用をしてください。
     また、着任式等、校庭での実施や放送を使用するなど工夫して行います。
     教室での学級活動も窓を開け、換気を十分に行います。
     発熱や体調不良の場合は、無理をせず休むようにしてください。その場合の欠席連絡は8時10分までにお願いいたします。

     入学式については、新入生・保護者( 各家庭1名 )・本校教職員と参加者制限を行い、時間短縮で実施いたします。在校生( 2・3年生 )の参加はありません。
     
     学校再開については、現時点で詳細をお伝えすることができませんが、区教委より連絡が入り次第お伝えいたします。
     東京都の感染拡大の現状や都立学校の対応等を踏まえて、区の方針が出される予定です。

                   校長:高田勝喜

  • 4月1日(水) 着任のご挨拶

    公開日
    2020/04/01
    更新日
    2020/04/01

    校長メッセージ

    画像はありません

     4月1日付をもちまして、北区立稲付中学校より飛鳥中学校長に着任いたしました 高田 勝喜 と申します。
     飛鳥中学校の生徒のみなさん、保護者のみなさま、どうぞよろしくお願いいたします。

     微力ではございますが、飛鳥中学校の生徒の幸せを願い、本校のよき伝統を引き継ぎ、期待に応えられるよう充実した学校を目指してまいります。
     
     前任の校長先生より引き継ぎました「 学校ホームページ 」も可能な限り、継続してまいります。

     新型コロナウイルス感染拡大防止のため、令和2年度の「 始業式 」・「 入学式 」のあり方について、現在北区教育委員会が検討しています。

     明日、4月2日に「 臨時校長会 」が行われますので、詳細につきましては、明日のホームページでお伝えいたします。 
     
                      校長:高田勝喜

  • 全日本中学校長会 群馬大会

    公開日
    2019/10/25
    更新日
    2019/10/25

    校長メッセージ

    10月25日(金)の群馬県は朝からかなり強い雨が降っていました。アトラクションで群馬県の中学生の合唱、合奏を見ました。その後、記念講演会を聞き、来年の全日本中学校長和歌山県大会の紹介があり、会は終了しました。東京もかなりの雨だってようですが、あすの学芸発表会は良い天気のようです。この体育館で行われる最後の学芸発表会を一人一人の力で成功させましょう。

  • 全日本中学校長会 群馬大会

    公開日
    2019/10/24
    更新日
    2019/10/24

    校長メッセージ

    10月24日(木)には、私は全日本中学校長会群馬大会に参加するため、群馬県前橋市に来ています。全国から1800人の校長先生方が参加しています。きょう、あすは学校の様子を伝えられませんが、よろしくお願いします。

  • 校長室より

    公開日
    2018/04/10
    更新日
    2018/04/10

    校長メッセージ

    画像はありません

     飛鳥中学校ホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。平成30年度より、校長となりました畠山直也です。よろしくお願いいたします。
     4月6日の着任式・始業式で、飛鳥中の2・3年生と初めて対面させていただきました。まじめで、明るく、元気な様子を垣間見ることができました。その後、入学式準備にも積極的に関わり、立派な会場を作ってくれました。そして、9日の入学式では85名の新入生を迎え、本格的に本校の活動をスタートすることができました。
     中学校の3年間は、心身の発達も著しく、集団生活の中でたくましく成長していく時期です。また、その中でかけがえのない友人に巡り合い、切磋琢磨しながら学業を身に付けていくことが大切です。すべての生徒が「飛鳥中に来て良かった」と思えるように、教職員全員でその期待に応えるようにしていきます。
     本校の生徒たちが充実した学校生活を送り、自らを鍛え人格を磨いていくためには、保護者、地域の皆様のご理解とご支援が必要です。今後とも、皆様の温かなご支援とご協力をよろしくお願いいたします。
                                     平成30年4月
                                     校長 畠山直也

  • 1月18日(木)飛鳥中学校「学校評議員会」開かれる

    公開日
    2018/01/19
    更新日
    2018/01/30

    校長メッセージ

    1月18日(木)飛鳥中学校「学校評議員会」開かれる
    成果と課題についいて、「学校評価」の結果をもとに、各主任・校長等から報告。その後、評議員の皆様からご意見をいただき、意見交換をいたしました。
    成果については、学力向上や健全育成のよさをさらに伸ばしてほしいというご意見が多く、感謝申し上げます。課題としては、学習習慣と保護者の皆さまの授業参観数の増加等がありました。改善・工夫を開始したいと思います。
    ★詳細は2月にHPで学校評価に関する報告。3月の保護者会でも報告させていただきます。
    (東京都北区立飛鳥中学校長 鈴木明雄)

  • 1月18日(木)飛鳥中学校「学校評議員会」開かれる

    公開日
    2018/01/19
    更新日
    2018/01/30

    校長メッセージ

    1月18日(木)飛鳥中学校「学校評議員会」開かれる
    成果と課題についいて、「学校評価」の結果をもとに、各主任・校長等から報告。その後、評議員の皆様からご意見をいただき、意見交換をいたしました。
    成果については、学力向上や健全育成のよさをさらに伸ばしてほしいというご意見が多く、感謝申し上げます。課題としては、学習習慣と保護者の皆さまの授業参観数の増加等がありました。改善・工夫を開始したいと思います。
    ★詳細は2月にHPで学校評価に関する報告。3月の保護者会でも報告させていただきます。
    (東京都北区立飛鳥中学校長 鈴木明雄)

  • 5月10日(水)第1回飛鳥中学校評議員会開催。貴重なご指導ご助言をいつもありがとうございます。

    公開日
    2017/05/11
    更新日
    2017/05/11

    校長メッセージ

    5月10日(水)第1回飛鳥中学校評議員会開催。貴重なご指導ご助言をいつもありがとうございます。
    学校評議員の方々8名と飛鳥中の主幹教諭・各主任の先生が一同に会して、平成29年度飛鳥中学校の経営計画、各分掌や学年の経営や現状の報告をもとに、意見交換をいたしました。お忙しいところ誠にありがとうございました。
    (北区立飛鳥中学校長 鈴木明雄)