-
5月22日(木) 本日の学校風景(3)
- 公開日
- 2025/05/22
- 更新日
- 2025/05/22
学校生活
+3
3年生 「 運動会 学年練習 」 の様子です。
日曜日出発での 「 奈良・京都への修学旅行 」 を無事終えた3年生ですが、今度は、5月31日(土)に実施予定の 「 運動会 」 に向けて、気持ちを切り替え学年練習に取り組んでいます。
校長室で溜まったメールや書類の処理に追われ、沈んだ気持ちでいると、校庭から元気な声が・・・。
外を見ると 「 全員リレー 」 で盛り上がっている3年生の姿が。 修学旅行の疲れなどもうないのでしょうね。
私は、2日前の 「 高山寺・神護寺 」 の山登りの疲労が今出てきているようです。
3年生のパワーをもらいに校庭に、さすがに3年生のバトンパスは上手です。
3年生には、最上級生として、1・2年生を引っ張り、飛鳥中の運動会という 「 バトン 」 を受け渡していく役割があります。 修学旅行の成功をさらに学校全体に広めていってください。
校長:高田勝喜
-
5月22日(木) 本日の学校風景(2)
- 公開日
- 2025/05/22
- 更新日
- 2025/05/22
学校生活
日曜日から2泊3日で修学旅行を実施し、昨日は振替休業日でした( 私は、午前中会議でしたが )。
久しぶりに学校に出勤し、校内を巡回すると「夢あすか」に、 「 防災ヘルメット 」 が入った段ボールが積まれています。
すでに、 「 tetoru 」 にて、北区教育委員会よりお伝えしているとおり、今年度、区内の公立中学校の生徒を対象に 「 防災ヘルメット 」 が支給されます。
修学旅行中に、すでに2・3年生分が届いていました。
写真:中のように、折り畳み式で袋もついています。
「 防災ヘルメット 」 については、原則学校 ( 教室 ) で保管することになります。
写真:下、ワンタッチで 「 ヘルメット 」 の形になります。
今後の 「 避難訓練 ( 地震を想定 ) 」 の場合、 「 防災ヘルメット」をかぶって避難という様子になるのでしょう。
災害はいつ起きるかわからないので、早めに生徒たちに配布し、一度使い方を確認したいと思います。
校長:高田勝喜
-
5月22日(木) 本日の学校風景(1)
- 公開日
- 2025/05/22
- 更新日
- 2025/05/22
学校生活
<今日の献立>
わかめご飯・あんかけ卵焼き
大根と春雨のピリ辛炒め・のっぺい汁・牛乳
-
5月21日(水) 本日の学校風景(3)
- 公開日
- 2025/05/21
- 更新日
- 2025/05/21
学校生活
〈今日の献立〉
ご飯・揚げ魚のレモン醤油タレ・辛子和え・味噌けんちん汁・牛乳
-
5月21日(水) 本日の学校風景(2)
- 公開日
- 2025/05/21
- 更新日
- 2025/05/21
学校生活
+2
4時間目、1年生による運動会の学年練習の様子です。
今日は大縄跳びと8の字跳びの練習でした。
どちらも、決められた時間内に跳んだ累計で勝敗が決まります。
1年の先生から、「だいぶ跳べるようになってきたんですよ」と。
どのクラスも協力して頑張っていました。
休憩時間を取り、水分補給も欠かさず行っています。
なお、保護者様向けの運動会のお知らせを、すでに「tetoru」でご案内させていただきましたが、こちらに同じものを載せましたので、ご確認をお願いいたします。
副校長
-
5月21日(水) 本日の学校風景(1)
- 公開日
- 2025/05/21
- 更新日
- 2025/05/21
学校生活
2時間目、1年B組 技術の授業です。
さて、写真の黒い筒は何だと思いますか?
実はこれは、「不織布でできた植木鉢」です。
植木鉢というと、プラスチックが思い浮かびます。
不織布でできた植木鉢は初めて見ました。
この植木鉢は、取手がついていて持ち運びに便利な上、軽量であること、燃やせるので自然に優しいこと、水はけも良い、とメリットが多いようです。
1年生はこの植木鉢で、ナスを育てるとのこと。
今から収穫が楽しみですね。
ナスの煮浸しなんて美味しそうですね!
副校長
-
5月20日(火) 修学旅行の様子(38)
- 公開日
- 2025/05/20
- 更新日
- 2025/05/20
学校生活
17時35分 生徒たちは、上中里駅でチェックを受け、帰路につきました。
「解散式」で私から「 家に帰り、修学旅行での出来事を家の人に伝えるまでが修学旅行です。校長通信も参考にしてください。」と伝えてあります。
自分だけが幸せな修学旅行の思い出にするのでなく、感謝の言葉と楽しかった出来事をしっかり伝え、『最幸の修学旅行』にしてくださいね。
校長:高田勝喜
-
5月20日(火) 修学旅行の様子(37)
- 公開日
- 2025/05/20
- 更新日
- 2025/05/20
学校生活
+2
14時25分 昼食を終え、京都駅に移動してきました。
この後、14時39分発 の「 のぞみ」 で東京に向かいます。16時54分 東京駅到着予定です。
解散式はすでに終えているので、新幹線下車後、上中里駅へ向かいます。上中里駅構内で人員確認後、自宅に帰ります。およそ17時半過ぎ、解散を予定しています。 写真:5枚目、なんとA組は、グリーン車です。座席が広く、みんな大喜び、私もA組と一緒に動いてきたのでグリーン車へ。山歩きをした甲斐がありました。車内でこの「校長通信」を更新していますが、車酔いしそうなバス内と違い、とてもやり易いです。校長:高田勝喜 -
5月20日(火) 修学旅行の様子(36)
- 公開日
- 2025/05/20
- 更新日
- 2025/05/20
学校生活
+1
13時 昼食場所の京都駅前にある「ハトヤ瑞鳳閣」に各号車が到着しました。
修学旅行最後の食事を終え、昼食会場で 「 解散式 」 が行われました。
東京駅での解散式は、通勤時間帯になるため、多くの学校が新幹線乗車前に京都駅の集合場所で行います。 こうして素敵な会場で、マイクもう利用できる中での「解散式」は、とても良いものです。
実行委員の話やお世話になったカメラマンさんや看護士さんに感謝の気持ちを伝え、京都駅に向かいました。
校長:高田勝喜 -
5月20日(火) 修学旅行の様子(35)
- 公開日
- 2025/05/20
- 更新日
- 2025/05/20
学校生活
+3
登った分だけくだります。登りよりくだりの方が足にくるのは、私だけでしょうか?
高山寺・神護寺の山歩き?を終え、1号車は、最後の目的地となる「北野天満宮」へ。
昨日は、B組・C組の生徒がお参りに来ていましたが、今日は、A組全員での参拝です。
ガイドさんにお参りの仕方を教えていただき、ご覧のように。
いつになく、真剣な雰囲気でした。
小石を積み上げると、願いが叶うと・・・。
校長・高田勝喜