校長通信メニュー

77DDDCB2-F704-41DC-958C-C8D3543F5272.jpeg

校長通信

誇り高く志をもち 自他を大切にする生徒
 自ら考え 心豊かに たくましく

  • 7月9日(水) 本日の学校風景(3)

    公開日
    2025/07/09
    更新日
    2025/07/09

    学校生活

    <今日の献立>

     ご飯・魚のごまダレ・大根と春雨のピリ辛炒め

     とうがんのみそ汁・牛乳

  • 7月9日(水) 本日の学校風景(2)

    公開日
    2025/07/09
    更新日
    2025/07/09

    学校生活

     1年A組 技術 / 家庭 【 技術分野 】 の授業の様子です。

     昨日お伝えした 「 ミニトマト 」 の収穫です。

     ビニール袋には、ご覧のとおり、真っ赤に熟したミニトマトが何個も。

     「 トマト好きですか? 」 に 「 はい! 」 「 好きです。」  と。 自分で育てた 「 ミニトマト 」  の味は格別なのでは ?

     

     担当の先生に 「 毎朝、副校長先生が水やりをしていますよ。」 に、 「 そうですか。ありがとうございます。今年は、例年より雨が少ないので、うまく育たないかなぁと思っていました。 」  と。


     「 来週も収穫して、夏休みに入ってしまうので・・・。」 と。 「 8月9日(土)から17日(日)までは、休日と学校閉庁日になるので、私たちも水やりはできないので ・・・。 」 と。


     『 生物育成の技術 』 の学習では、 「 土の準備・定植・かん水・摘芽・支柱立て・誘引・健康管理・収穫 」 を学びます。

     さらに、教科書には、 『 これからの生物育成の技術 』 として、 「 スマート農業 」 についても掲載されています。


     「 収穫 」 まで学習しましたが、夏休みの間に枯れてしまう? のは、何となく忍びないように感じますが・・・・。


               校長:高田勝喜

      

  • 7月9日(水) 本日の学校風景(1)

    公開日
    2025/07/09
    更新日
    2025/07/09

    学校生活

     1時間目 D組 体育の授業の様子です。


      以前もお伝えしましたが、ダンス教室の先生にご協力いただき、本格的なダンスに取り組んでいます。

     すでに数回ご指導をいただいていますが、なかなかご挨拶できずにいました。1時間目が始まり、体育館に向かうと準備体操のストレッチをしているところでした。

     

     だいぶ体が柔らかくなっている生徒、もう少し体をほぐしたほうが良い生徒と・・・。

     毎朝、ストレッチと体操をしているので、体の柔軟性は年齢より柔らかいほうだと思っている私は、座って前屈を・・・。

     つま先を優に超える私を見て、生徒・先生から 「 校長先生すごい、柔らかいですね。 」 と。日ごろの成果が披露でき、ちょっとうれしかったです。


     その後、ダンスミラー? の前へ。

     前回のステップの確認から、さらに難易度の高いステップへと。

     右ステップから左ステップへ。つづけて前後のステップへと。繰り返し練習し、体の向き・足の向きが全員揃うまで・・・。

     専門の先生なので、とても楽しく、生徒たちを導いてくださっていました。

     夏休み後にも数回、指導していただく予定になっています。 曲に合わせて、ダンスが完成するのが楽しみです。


     飛鳥中では、 「 開かれた学校づくり 」 の一環として、地域や保護者の皆さま方のご支援をいただきながら学習環境づくりを行っています。

     今後も多くの方のご協力をいただきながら、学習環境を整えて参りますので、どうぞご支援をよろしくお願いいたします。


                校長:高田勝喜

  • 7月8日(火) 本日の学校風景(3)

    公開日
    2025/07/08
    更新日
    2025/07/08

    学校生活

     午前中の会議から戻ると 「 飛鳥菜園 」 の 「 ナスとミニトマト 」 が強い日射しを受け、葉の緑が眩しいくらいです。


     比較的湿度が低いのでしょうか? 太陽はじりじりと強い日射しですが、自転車での移動も倒れるほどではありませんでした。 正面玄関の温湿度計の湿度は、42%に。

     午後も地域の会合があり、夏休みに向けての情報共有等が行われます。


     命の危険を感じる夏の暑さから、交通事故や水難事故から命を守ること、SNSなどを通した犯罪に巻き込まれないこと、心の悩みを抱え込まずに相談機関を利用すること・・・・と、夏休みまで2週間弱となりました。

     生徒たちにとって、充実した夏休みになることを願い、残りの日々夏休みを迎える準備を進めていきたいと思います。


                校長:高田勝喜


  • 7月8日(火) 本日の学校風景(2)

    公開日
    2025/07/08
    更新日
    2025/07/08

    学校生活

    <今日の献立>

     チンジャオロース丼・野菜の海苔生姜和え

     酸辣湯・牛乳

  • 7月8日(火) 本日の学校風景(1)

    公開日
    2025/07/08
    更新日
    2025/07/08

    学校生活

    2時間目、3Aの理科の授業です。

     今日は「中和」についての学習で、「硫酸に水酸化バリウム水溶液を入れてその変化を見る」という実験です。

     実験前に、教員から注意事項がしっかりと説明され、その後、防護用のメガネをかけて安全に配慮して実験を開始しました。

     手際よく進めていく班と、迷いながら進めていく班とありましたが、みんな真剣に取り組んでいました。

     今日は理科支援員さんも入り、教員2人体制で進められました。

     なかなか難しそうな内容ですが、実際に目で見ることで、理解が深まります。


                -副校長ー

  • 7月7日(月) 本日の学校風景(4)

    公開日
    2025/07/07
    更新日
    2025/07/07

    学校生活

     本日の午前中、北区教育委員会より2名の方が来校して、英語と数学の授業を視察されました。

     ALTの先生の活用の仕方やタブレット端末 ( きたコン ) の活用方法・少人数指導の授業の進め方などを参観されました。

     授業参観後、授業の様子や指導法など管理職からのヒアリングもありました。


     また、午後には、教育庁指導部と北区教育員会から2名の指導主事の先生が来校されました ( 写真:5枚目 )。

     これは、今年度から始まった 「 不登校対応巡回教員 ( 飛鳥中が拠点校 ) 」 の取り組みについて現状と課題について、また、今後の取り組みに向けての助言等をいただきました。


     午前・午後と来校された教育委員会関係の方からは、 「 落ち着いた学校で、生徒さんも一生懸命授業に取り組んでいますね。また、都の教育施策等にも適切に対応していただき、ありがとうございます。 」 との評価をいただきました。

     猛暑の中、ご来校いただきました皆様ありがとうございます。

               校長:高田勝喜           

  • 7月7日(月) 本日の学校風景(3)

    公開日
    2025/07/07
    更新日
    2025/07/07

    学校生活

     1時間目の様子です。


     先ほど、全校朝礼が長引き表彰を後日に変更したことをお伝えしましたが、各学年 ・ クラスでは、1時間目の学級活動・授業での取り組みがきっちり予定されていたことも理由の一つです。


     写真:1~3枚目、D組は、1時間目体育の授業で水泳指導を。

     また、写真:4枚目以降、1年生は、10月に予定されている 「 学芸発表会 」 でのクラス合唱曲を選ぶ時間に。

     2年生も同様、クラス合唱の曲選びと 「 EC那須 」 に向けての取り組みと。

     3年生は、来週予定している 「 ASUKA TED TALK 」 の準備を。


     夏休みまで2週間となりましたが、どの学年・クラスも授業以外の取り組みに大忙しのようでした。


                 校長:高田勝喜

  • 7月7日(月) 本日の学校風景(2)

    公開日
    2025/07/07
    更新日
    2025/07/07

    学校生活

     本日、全校朝礼を行いました。


     はじめに校長講話として、 『 思考が未来をつくる 』 という言葉について、「 マザー・テレサ 」 の言葉を引用しながら、話をしました。


     続いて生徒会担当の先生から選挙管理委員会の発足について、さらに、経営支援部の先生から教育ダッシュボードの取り組みでの健康観察についてお話がありました。

     また、生活指導主任から防犯対策として、正門門扉の施錠について、話がありました。

     最後に、図書委員長から「夏休みに向けての図書の貸し出し」等についての説明がありました。


     部活動の表彰を予定していましたが、全校朝礼が少し長引いてしまったため、7月18日(金)の全校集会で行うこととしました。

     表彰を受けるはずだった生徒の皆さん、延期になりますが、次回の全校集会で大々的に表彰しましょう。


                 校長:高田勝喜

  • 7月7日(月) 本日の学校風景(1)

    公開日
    2025/07/07
    更新日
    2025/07/07

    学校生活

    <今日の献立> 【七夕献立】

     ひつまぶし・天の川すまし汁

     七夕フルーツ白玉・牛乳