関東甲信越
今後の関東・甲信越大会の開催予定
令和7年度 山梨大会
01最終案内 第54回関東甲信越中学校道徳教育研究大会 第61回山梨県道徳教育研究大会【改070718】
02案内チラシ 第54回関東甲信越中学校道徳教育研究大会 第61回山梨県道徳教育研究大会【改070718】
令和8年度 東京大会(兼 全中道全国大会)
令和9年度 茨城大会
令和10年度 千葉大会
令和11年度 群馬大会
令和12年度 埼玉大会
令和13年度 栃木大会
令和14年度 神奈川大会
令和15年度 東京大会(兼 全中道全国大会)
各県の大会等の情報
山梨県
令和7年度 関東甲信越中学校道徳教育研究大会 山梨大会 Web開催
〇大会主題 「多様化、個別化する社会の中で、ともに考え、よりよく生きる力を育む道徳教育」
〇期日 授業視聴期間:令和7年10月6日(月)~10月24日(金)正午まで
・甲府市立西中学校、北杜市立須玉中学校、西桂町立西桂中学校
大会配信日 :令和7年10月24日(金) 13:30~16:30
〇配信会場 やまなし地域づくり交流センター 山梨県甲府市丸の内2-35-1 055-223-1071
〇大会日程 13:30~13:45 開会行事 あいさつ(関中道研会長、山梨県教委、山梨道徳研究会)
13:50~14:35 公開授業の質問回答と講評
14:35~14:45 課題別分科会の諸連絡
・課題別分科会(紙上提案)*研究テーマは仮のものです。
第一分科会 「道徳科における評価の工夫」
第二分科会 「ICTを活用した道徳科の授業」
第三分科会 「ウェルビーイングを目指した道徳教育」
第四分科会 「多様な価値観を生かした道徳科の授業」
第五分科会 「個別化を生かした道徳科の授業」
14:55~16:05 指導講話 文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官 井上 結香子 氏
16:15~16:30 閉会行事 あいさつ(大会講評、実行委員お礼、次年度開催県等)
〇大会収録 事後、参加者に研究冊子を発送予定
〇案内 ・一次 令和7年3月までに発送予定 ・二次 令和7年6月までに発送予定
過去の大会
平成29年:東京大会(豊島区立西池袋中学校)
平成30年:山梨大会(河口湖南中学校組合立河口湖南中学校)
令和元年:茨城大会(東海村立東海中学校)
令和2年:千葉大会(浦安市立日の出中学校)
令和3年:埼玉大会(幸手市立幸手中学校)
令和4年:群馬大会(沼田市立沼田中学校)
令和5年:栃木大会(足利市立北中学校)
令和6年:神奈川大会(川崎市立渡田中学校、川崎市立川崎高等学校附属中学校)
*令和2年から4年は新型コロナウィルス感染症の影響がありました。
役員・理事会組織
会長(1)
副会長(2)埼玉、神奈川
常任理事(7)茨城・栃木・群馬・千葉・東京・山梨・新潟の各県1 *全中道研常任理事
関東甲信越理事(11)副会長、常任理事を除き各県1、東京2(都中道研事務局長、全中道研事務局長)
会計監査(3)埼玉、東京、神奈川