学校日記

ここは上所銀行!?;PTAバザー集計作業(10/4)

公開日
2013/10/04
更新日
2013/10/04

PTA

昨日まで受け付けていた「文化祭バザー;上所茶房」へのたくさんの申し込み,ありがとうございました。
この日は,PTA庶務部の皆様が集まり,金額確認および食券発行作業が行われました。
「ちょっと声を掛けてこよう。」
そんな軽い気持ちから集会室へと向かいました。
廊下や階段は,吹き抜ける秋風のおかげで,とっても快適。
ところが…。

集会室へ一歩足を踏み入れたとたん,モワーッとした熱気。
体感温度は3度ほど上昇した感じがしました。

そこに広がる世界は,ただの集会室ではなく,銀行や取引証券場と言ったら大げさでしょうか。
硬貨が擦れあう音,金額を確認し数える声。
「○年生にヘルプお願いします!」
という,指示の声etc.
空気はぴーんと張り詰め,緊張感が漂っていました。

多額の現金を扱うと共に,正確さが求められる一つ一つの作業。
間違いのないよう複数の目で確認しながら,集中して行っている様子が伺えました。

皆様のおかげで,食券はこの日のうちに担任から子どもたちへと手渡されました。
写真右の4年生のクラスでは,担任から
「お金と同じ価値があるのは,分かりますね。大切に持ち帰って,必ずお家の人に渡すのですよ。」
といった話がありました。
1人1人の名前を呼び手渡しする担任。
嬉しそうに受け取る子どもたち。
そんなやりとりを見て,
「上所小学校の文化祭は,多くの皆様の手によって支えられているのだなあ。」
と思い,作業をされていた役員の皆様の様子が浮かんできました。

御自身の仕事をはじめ,様々なやりくりをされて行っていただいたバザーの作業。
本当にありがとうございました。

文責;教務主任 鷲尾