学校日記

集会委員会の挑戦〜四つ葉児童朝会〜

公開日
2014/05/10
更新日
2014/05/10

四つ葉児童会

5月9日(金)
 この日は,第2回四つ葉児童朝会です。
 前回,「児童会の歌」を歌とダンスで,ノリノリに表現した子どもたち。

 さて,今回も,集会委員の子どもたちは,児童朝会の運営を頑張りました。その頑張りについて,お伝えします。

 1つ目は,司会の進め方です。2人の司会が,掛け合いで進行しました。
司会あ「まずは,始めの言葉でしたね。」
司会い「そうですね。始めの言葉は,誰ですか。」
司会あ「5年生の○○さんです。」
このように,進行していました。全校の子どもたちも,「あれ?いつもと違うぞ。」と違いに気付いていたようです。

 2つ目は,全校での呼び掛けの場面があったことです。
司会あ「みんなで,○○さんを呼びましょう。せーの!」
全校「○○さーん」
○○さん「はーい!」と登場する。
全校の人たちにとっても,「聞く」会ではなく,「参加する」会になったと思います。

 3つ目は,退場のふれあいの歌です。
集会委員が,最後の一人が体育館を出るまで,手拍子と歌で送りました。先生方から,大きな拍手をもらって,とても嬉しそうでした。

 司会をした子どもは,「今日の朝も,早く起きて台詞を暗唱した。本番,失敗したこともあったけれど,うまくいってほっとした。次は,今日よりももっと良くなろうと思った。」と感想を寄せていました。
 また,委員長は,「自分たちが楽しいと思える会にするには,自分たちが率先して楽しいことをしたい。」と話していました。

 思いを形にしていくことに喜びを感じている子どもたち。その場にいれることに担当しても,本当に嬉しく思います。次の運動会盛り上げ集会も,思いっきり盛り上げてくれることでしょう。

                  (文責 集会委員会担当 中村 昌亮)