リトルファイヤースクール
- 公開日
- 2014/06/10
- 更新日
- 2014/06/10
今日の○年生
今日は中央消防署の方々から来ていただき,リトルファイヤースクールを行いました。
活動の様子をご紹介します。
1.消火器体験
もしもの時,消火器をしっかり扱えるでしょうか。
今日は,有害な物質が入ってない水消火器を使って,消火器の使い方を練習しました。「黄色のピンを抜き,ノズルを外して,狙う方に向けてレバーを握る!」。子どもたちは,ドキドキしながらも正しく使うことができていました。
2.スモーク(煙)体験
火事で特に怖いのは,有害な煙を吸ってしまい,意識を失ってしまうことだそうです。
今日は教室に無害な煙を焚いて,煙が蔓延している中を歩いてみました。教室に入ると煙で全く周りが見えず,子どもたちは不安顔。
そんな時,消防署の方から「姿勢を低くしてごらん。」と言われました。煙は上へ上へと移動します。やってみると「あっ,少し見やすくなった!」と手探りで進むことができました。
3.防火衣着装体験
消防士のトレードマークは防火衣!なんと約1300度に7秒耐えられるそうですよ。そんな防火衣を着る機会をいただきました。
子どもたちの第一声は「重い!」「暑い!」でした。防火衣は6.2Kg,酸素ボンベは10kgもあります。救助した人を背負えばもっと重くなります。「これを着て消火活動しているなんてすごい!」と,子どもたちは目をキラキラさせていました。
この他にも,校内の防火設備の説明や消防車の展示などがありました。
火事の怖さ,消防の仕事,火事が起きた時に私たちが出来ることを身をもって学んだ1日でした。
(文責;4年 山上)