歯はしっかり磨けているかな??
- 公開日
- 2014/11/13
- 更新日
- 2014/11/13
今日の○年生
11月12日(水)は,歯科衛生士の高橋さん,千代さん,坂井さん,坂爪さんに歯肉炎予防教室を開いていただきました。
子どもたちは,自分の歯肉を鏡で確認してから,歯の染め出しをしました。すると,子どもたちの歯についているプラークが赤く染まっていきました。プラークは,歯と歯の間,歯と歯が並んで埋まっている部分,歯と歯ぐきの境目などに残りやすいです。子どもたちは,このプラークをきれいに落とすために,ブラッシング指導を受けました。
歯ぶらしには,「つま先」,「わき」,「かかと」があり,磨く箇所によってそれぞれの毛先を使って,丁寧にブラッシングすると,あっという間に汚れがとれていきました。子どもたちの中から,「こんなに丁寧に歯みがきしたの初めて!」という声も聞こえました。デンタルフロス(糸ようじ)の活用は,歯ぶらしでは落とせない歯と歯の間のプラークを落とすのに高い効果があるそうです。
子どもたちは,歯肉炎を予防する適切なブラッシング方法を学ぶことができました。
文責:4年 山上