3年 国語辞典の使い方
- 公開日
- 2015/05/15
- 更新日
- 2015/05/15
今日の○年生
5月15日(金)
国語の時間に,国語辞典の使い方について学習しました。
国語辞典には,「言葉の意味,漢字を使った表し方,用例」の3つがあることや,五十音順に言葉が並んでいることを伝え,早速,辞書引きに挑戦。
まずは,「のはら」を調べることに・・・。
「あったー!」
「見付けた!」
という声が続く中,
「ありません!!私の辞書には,載っていません。」
と話す子どもも。
「2つ目の言葉をよく見て,あいうえお順になっているよ。」
と仲間に探し方を教えてもらうと,
「ありました。(笑)」
と,見付けたことに喜んでいました。
他の言葉も探す中で,
「同じ言葉なのに,2種類の漢字がある。」
「辞書によって,説明が少し違う。」
「字の間に,『・』があったけど,どういう意味かな。」
など話題になりました。
これから,辞書を使うことで,言葉の意味を知る楽しさを感じてほしいと思います。
(3年 中村)