学校日記

子ども体験型安全教室(5/19)

公開日
2015/05/19
更新日
2015/05/19

今日の○年生

今日は市民生活課 安心・安全推進室防犯指導員の方に来ていただき,誘拐などの犯罪被害の危険から回避できる方法を教えてもらいました。

指導員の方は,紙芝居や劇で子どもたちに分かりやすく説明してくださいました。
子どもが自分を守るために持っているアイテムは4つあります。

1つ目は『風船』
これは,両手を広げたときの自分のセーフティーゾーンのことです。
知らない人が風船(セーフティーゾーン)に入ってきたら,後ろに下がり距離を取りましょう。

2つ目は『防犯ブザー』
ランドセルに付いていますか?危険と感じたらピンをぬきましょう。

3つ目は『声のブザー』
「助けてー!!」と思いっきり叫び助けを求めましょう。
今日はたくさん練習しました。

4つ目は『ノーランドセル』
不審者から逃げるとき,少しでも身軽の方がよいです。
近くの子ども110番の家,コンビニなどに逃げ込みましょう。

もしものときがないことが1番ですが,万が一あったときに,自分の身を守るのは自分自身です。今日の御指導で教わったことを忘れないようにしたいものです。

文責:山上