10/2 ジャンボ遠足(やすらぎ堤・白山公園コース)
- 公開日
- 2015/10/05
- 更新日
- 2015/10/05
PTA
10月2日のジャンボ遠足
やすらぎ堤・白山公園コースの様子をお伝えします。
当日朝は少し肌寒い風でしたが、子どもたちは元気に出発しました。
やすらぎ堤コースは、その名の通り、学校を出て、萬代橋を折り返し地点に信濃川の両岸を往復で歩き、白山公園に行くルート。途中で先生方のご配慮もあり、八千代橋で折り返しとなりました。
6年生の班長さん、副班長さんが、途中で何度も「列を乱さないで歩いてください」と声をかけていました。面白そうなものがあると寄り道しそうになる下の学年の班の子どもたちを一生懸命まとめている姿が印象的でした。
白山公園に近くになると「お腹すいたー」「お弁当まだかなー」という声もちらほら。
ようやく到着した白山公園では、風も穏やかで暖かさも感じる丁度よい環境で、ランチタイムとなりました。
広げたお弁当を笑顔で食べる子どもたち。
そして、お楽しみのおやつ!
先生から「おやつは他の人にあげないこと」と言われていたのですが、それでも自分の持ってきたおやつを友達に見せたい(ついでに分けてあげたい)気持ちが見え隠れするほほえましい光景でした。
白山公園でのオリエンテーリングでは、班ごとに行動して、公園内のクイズを10個見つけて答えるものでした。
クイズを探して「あったよ!」「こっちだよ!」という掛け声が響く公園内。
決められた時間までに班で整列することも点数に加味されるゲームで、終わりの時間にはちゃんと整列している姿は素晴らしいなと感じました。
その後、やすらぎ堤で、鬼ごっこをしたり、リレーをしたり、広い芝生の上で自由に駆け回る子どもたち。
1時間遅く出発した遠足も、帰りの時間は当初の予定ぴったりにおわり、学校へ向けて帰りました。
もうすぐ学校というころ、「足が痛い」と疲れてしまった様子の1年生に、班長さんの6年生が「もう少しだよ」と励ましていました。(隣で聴いてた私がじぃーん…ときてしまいました。)
けがや事故がなく、無事に終了して、楽しい思い出がまたひとつ増えたことと思います。
準備してくださった先生方や保護者の皆様、ありがとうございました。
(文責:広報部 やすらぎ堤・白山公園コース取材担当)