Q2.体育着袋など,袋選びのポイントは?(11/20)
- 公開日
- 2012/11/20
- 更新日
- 2012/11/20
春から上所小1年生
体育着袋は,保育園や幼稚園でも活躍していたかもしれません。
お着替え袋というのもありますね。
もちろん,これまで使用していたものを引き続き小学校で使用されてもかまいません。
これを機に買い替えてもいいですし,手作りでもOKです。
体育着袋の名札は,指定されたものはありませんが,確実にひらがなで記名をお願いします。
ただ,体操着袋を準備される際,配慮していただきたいことが大きく2点あります。
1つ目;ひもの長さ
本校の子どもたちの多くは,ランドセルを担ぎ,その上からさらに体育着袋を担いで登下校しています。
実際にお手持ちの衣類を体操着袋に入れ,ランドセルを担いだ上から担げるかを,御確認ください。
市販の物を購入される場合,入学準備品のコーナーにあるものは,まず大丈夫とみていいでしょう。
そうそう,お子様一人の力でランドセルと体育着袋を担げるよう,練習しておくことも大切ですね。
入学に胸をときめかせ,張り切って練習すること間違いなしです。
もちろん練習は,入学直前で構いません。
2つ目;できれば「持ち手(かけひも)」つきがGood!
口の部分に「持ち手」が付いているタイプをお勧めします。
この記事の写真上を見てお分かりのように,本校では,体育着袋を廊下の金具(フック)にかけておくことになります。
持ち手(かけひも)がない体育着袋は,本来担ぐ部分にあたるひもを,フックに掛けておくことになります。
これですと,どうしても袋そのものが傾いてしまいます。
隣の子の袋や服,縄跳びなどとからまりやすくなってしまうという問題点も出てくるかもしれませんね。
なお,参考までに,床からこの金具(フック)までの高さは,約1メートル20センチです。
そうそう,袋といえば,他にもう3つ用意していただくものがあります。
絵本袋,内履き入れ,マスク入れです。
絵本袋は,横長の袋です。学校では机の横にかけておくことがあります。
ひもが長すぎると机の脇にかけたときに床についてしまいますので,御注意ください。
ちなみに,1年生が使用する机のフックから床までの高さは,約45センチメートルです。
内履き入れは,少し大きめのものを用意していただくと,お子さんが靴を出し入れしやすいようです。
お子さんが給食当番の際,マスクを着用します。こちらの方は,マスクが入るきんちゃく袋で構いません。
それぞれの大きさにあわせて御準備ください。
「春から上所小1年生」第3回目は体育着袋をはじめとした,小学校で使用する各袋についてお伝えしました。
いかがでしたか?
次回は,コメントでいただいた「学用品」についての情報をお届けします。
鉛筆や消しゴム,筆箱といった文房具,内履き等,学校が一括購入するものと,皆様から御用意していただくもの,特に御用意していただくものはどんなタイプのものがいいのかについてお届けする予定です。
お楽しみに。
「こんなことが知りたい,こんな情報がほしい」といった話題提供から,この記事への感想,些細な質問まで遠慮なくお聞かせください。
反映していきたいと考えています。
メール,この記事へのコメント,電話等,手段は問いません。
*コメントの場合は,以下の事項に御注意ください。
・記事下の「コメント」をクリックして入力されてください。その際「名前」は実名ではなく,ハンドルネームでお願いします。
・メールアドレスやパスワードは,入力不要です。
・万が一実名を入力されても,本校担当者がチェックし,実名のまま公開することはございませんので,安心されてください。